思い付きで富士山に登れないように、準備なしで定期テストで成績を上げることはできない!

先週から始まった三者面談で、
伝えたいことは
今日のブログタイトルである
この1点です。
日本一高い山である富士山に思い付きで登ることができません。
理由はいくつかあって、
例えば・・・
富士山は標高3,776メートル
天候など変化しやすく、急傾斜や険しい岩場、低酸素状態などの困難が待ち受けています。
まさに、日本で一番高い山を登るためには、適切な準備と経験が必要で、
無計画な登山は、怪我や事故のリスクを高めるわけです。
また、富士山には複数の登山ルートがありますが、
標準コースタイムでも登り6時間、下り3時間。
途中の休憩時間、それから頂上での滞在時間を考えると、
登り下り、そして休憩など全工程で軽く10時間を超えます。
一般的には、12時間程度は見ておいた方が良さそうです。
そして、最後に富士登山に必要な物を上げておくと
アンダーウェア、シャツやウィンドブレーカー、レインウェア、防寒着、パンツ、靴下、帽子、リュック、登山靴、ヘッドライト、水分、小銭、トイレットペーパー、ゴミ袋、マスク、行動食、サングラス、常備薬、日焼け止め、などなど・・・
やはり日本一高い山に登るわけですから、最低でも上記の装備が必要になります。
富士山の頂上に行けた人達というのは、
計画段階から、富士登山のリスクを一つずつ減らすためにしっかり準備をし、
登山前に基礎体力をつけ、
登山中も注意を払いながら安全登山に徹した人達です。
これは、勉強もいっしょ。
蒲郡市は、19年ぶりに三学期制に移行しました。
そのため、昨年度は9月に実施されていた期末テストが、
もう来月の7月上旬に実施されます。
前回の順位よりも良い結果を出したい。
期末テストで過去最高順位をとりたい。
誰しもが、次のテストで過去の自分を越えた結果を得たいと思うものです。
しかし、富士山の頂に立てる人と立てない人がいるように、
次の期末テストで、自分の目標が達成できる人とできない人がいます。
その境目は、
準備ができているか、いないかの差なのです。
では、残り3週間でどのような準備をしたらいいのでしょうか?
その点について、
詳しく未来義塾チャンネルで解説したいと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 白い彼岸花と散歩 - 2023年9月29日
- あなたは、どっち?テスト勉強会で提供するお弁当!『チキンカレー』それとも『から揚げ弁当』⁉ - 2023年9月28日
- 【塾長DIYをVlog 動画で紹介!】 今回は、塾外装の木枠に前処理として防腐剤を含む水性塗料を塗り、軽く皮膜をつくる程度で終了 - 2023年9月27日
- 二学期 中間テスト勉強会のお知らせ - 2023年9月26日
- 『アサリ炒めの食べ終えた皿は店員さんに下げられぬよう!』死守せよと指令が!味仙に集合!井ノ塾の井ノ口先生、松江塾の斎藤先生、さくら個別指導学院の國立先生。 - 2023年9月25日