前期期末テスト勉強会 9月6日(日)「アウトプットのススメ」
「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
こんにちは、未来義塾の守田です。
今、午前の部のテスト勉強会が終了しました。
何人かの中3生は、1回目のテキストが終わり、2回目、もしくは3回目のやり直しに取り掛かっていました。
本当のインプットとは、脳の中に情報が入って(INする)、情報が置かれて(PUTする)ことだと聞いたことがあります。
勉強であれば、授業を聞き、教科書を読み、ノートまとめなどの方法で学ぶことがインプットにあたる行為だと思います。
但し、これらの行為を適当にやってしまうと「情報のインプット」がいい加減になり、情報が脳を素通りしてしまいます。
授業をしていても、聞いているようで、「ザル聞き」をしている生徒は多く、偽物のインプットを作業としている場合が多いと思います。
成績がいい生徒、結果が出せる生徒は、きちんとインプットしています。
そして、インプットだけではなくアウトプットも大切となります。
人間の記憶は、アウトプットしない限り、2~3週間で忘れてしまいます。
良質の学びのインプットができていたとしても、アウトプットをしなければ脳に記憶が定着しないというわけです。
したがってテスト前に、問題を解き、その回数が多ければ多い程、不明な点やあいまいな点が0に近づいていくわけです
アウトプットしない限り記憶に残らない。
それが脳の仕組みなんですね。
写真は、今日の勉強会でテキストの2回目、3回目のやり直しをノートにやっている中3生徒の様子を撮影したものです。
塾生諸君、テストまで残り4日間。
テスト課題のテキストや配布されたプリント、そして教科書問題の2回目、3回目のアウトプットを徹底してやっていこう!
頑張れ、未来義塾生!
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 高校選びの分かれ道!実力以上の挑戦か、安定の選択か?どちらが正解!! - 2024年11月27日
- 【親ラボ開催のお知らせ】11月29日(金)19:30START! - 2024年11月26日
- 徳川庵の濃厚味噌煮込みとボリューム満点の五平餅 - 2024年11月25日
- アイデアを育てる3ステップ:言語化・映像化・実証化 - 2024年11月23日
- 名古屋市緑区「みどり塾」に見学に行く - 2024年11月22日