刈谷北高校 進学資料 2024

2024年度版に更新しました、お子様の受験にお役立て下さい。

国立大学合格者数181名、
公立大学合格者数56名、
合計237名!
国立大学合格者数149名、
公立大学合格者数54名、
合計203名!

過去7年間の倍率推移
年度 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 |
募集人数 | 272(22) | 320(40) | 320(40) | 320(40) | 360(40) | 400 | 400 |
第1志望者数 | 403(33) | 386(45) | 320(56) | 390(58) | 441(54) | 449 | 552 |
第2志望者数 | 325(10) | 320(3) | 271(3) | 327(3) | 316(3) | 333 | 277 |
合計 | 728(43) | 706(48) | 591(59) | 717(61) | 757(57) | 782 | 829 |
第1志望倍率 | 1.48(1.50) | 1.21(1,13) | 1.00(1.40) | 1.21(1.45) | 1.23(1.35) | 1.12 | 1.38 |
総合最終倍率 | 2.68(1.95) | 2.21(1.20) | 1.85(1.48) | 2.24(1.53) | 2.10(1.43) | 1.96 | 2.07 |
※( )は2019年4月から新設された国際教養科の数値です。
刈谷北高校の過去5年間の第1志望の倍率は、年々増加している傾向にありました。
これは2017年から第2志望者数が急激に増えた理由として、「1群、2群」の学校分けが撤廃され、
第1志望刈谷高校、第2志望刈谷北高校というパターンで受験可能になったことが考えられます。
また、2019年4月から新設された国際教養科と共に毎年普通科の定員が40名減少したので、
2019年と2020年の総合最終倍率共に高い数値となっている。
2021年の倍率は、5年間で一番低い総合最終倍率となったが、
2022年は2.21と例年と同じように2倍を超えた。

2022年の国際教養科の倍率は、1.20と下降気味だったが、
その反動か、2023年は1.95と過去最高の倍率となった。

刈谷北高校の組み合わせ
Aグループ | 豊田南、岡崎、岡崎西、刈谷、安城、西尾東、豊丘、国府 |
Bグループ | 刈谷北 |
入試制度が変更になり、「1群、2群」の学校分けが撤廃され、
刈谷高校、刈谷北高校と制度改正により受験可能になりました。
刈谷北高校(第1志望)ー 豊田南高校(第2志望)
刈谷北高校(第1志望)ー 安城高校(第2志望)
刈谷北高校(第1志望)ー 西尾東高校(第2志望)

刈谷北を第1として考えたとき、第2は滑り止めとなります。
安城市内、刈谷市内の生徒は、
刈谷北を第1とした場合は、第2はほぼ安城高校にすると思います。
コレが豊田市内の中学生なら豊田南高校を第2にすると思うし、
西尾なら、西尾東高校を第2にします。
じゃ岡崎の中学生が刈谷北を第1にして、第2を岡崎西にするかというと、
組み合わせ上は可能なのですが、ほぼほぼ岡西を第2にする場合は、
岡崎北を第1志望にすると思います。
今日は、刈谷北高校の組み合わせについて皆さんのお届けしました。
少しでも、皆さんの進路を考える資料として役立て下さい。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 白い彼岸花と散歩 - 2023年9月29日
- あなたは、どっち?テスト勉強会で提供するお弁当!『チキンカレー』それとも『から揚げ弁当』⁉ - 2023年9月28日
- 【塾長DIYをVlog 動画で紹介!】 今回は、塾外装の木枠に前処理として防腐剤を含む水性塗料を塗り、軽く皮膜をつくる程度で終了 - 2023年9月27日
- 二学期 中間テスト勉強会のお知らせ - 2023年9月26日
- 『アサリ炒めの食べ終えた皿は店員さんに下げられぬよう!』死守せよと指令が!味仙に集合!井ノ塾の井ノ口先生、松江塾の斎藤先生、さくら個別指導学院の國立先生。 - 2023年9月25日