高校受験に役立つ勉強法!先輩の勉強法紹介【後編】

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
今日のブログでは、先日紹介した、”高校受験に役立つ勉強法!先輩の勉強法紹介【前編】”の続きです。
受験生の参考になればと思います。
Q.1日の勉強時間は。
⇒A.長時間は勉強してなかったと思います。
私は「量よりも質」だと思うので何時間もやることが必ず正しいとは思っていないです。
例えば、「今日は英語の現在完了を完璧に覚えて、プリントでミスが0になるまでやる」とか目標を決めてやるといいと思います。
時間も大事だと思いますが、それ以上に勉強内容が大事です。
Q.内申を上げるためにやっていたことは。
⇒ A.提出物だったら、例えば B ノートを余分にやってくるとか、数友ならルーズリーフを貼ってやり直しをしたことを先生に分かるようにアピールしました。
後は、授業で発言をするだとかテストでいい点をとるとかが大事です。
内申は高い方が心にゆとりが持てるようになるので、内申アップを目指して頑張って欲しいです!
Q.歴史の年号覚えておくためには。
⇒A. 語呂が一番覚えやすいと思います。
私が高校の時は語呂で年号が覚えれる本を買って覚えました。自分で勝手に語呂を作ったり、アレンジしたりしてしまうのも全然大丈夫です。(むしろ、自分で作った方が忘れにくいかも)
如何でしたか?参考になる部分があれば、どしどし真似ていってみて下さい。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 岡崎北高校 進学資料 2022 - 2022年8月8日
- シャトレーゼ 暑い日のご褒美はコレ「白州名水かき氷Premium やわらか練乳氷 香ばしきなこ 北海道産あずき&黒蜜使用」! - 2022年8月7日
- 西尾高校 進学資料 2022 - 2022年8月6日
- 時習館高校 進学資料 2022 - 2022年8月5日
- 岡崎高校 進学資料 2022 - 2022年8月4日