ガンバレル場所づくり
先週、2年ぶりに定期テストに向けて「朝学」を復活させて感じたこと。
それは、私の予想以上に、参加後の生徒達の感想を読むと「朝学」に参加して良かったというものでした。
「前日まで、覚えたことを、テスト直前に確認できることがとても良かった」
「今まで朝、勉強したことがなかったけど、とても頭に入り、自信にもなったよ」
だから、参加して良かったと。
でも、テスト勉強に向けて貪欲だったか?と聞かれると・・・
そこまでではなかったと思う。
「朝学」という勉強会1つとっても
先生にテスト当日にいつもより1時間早く起きて勉強会やるから来ないか?
と誘われて来ている感じの生徒が多かった気がする。
それが決して悪いことだと思っているわけではない。
やりたいけど、やりれない。
頑張りたいけど、頑張れない。
生徒達の「このやりたい」部分は、実は「やるべき」「やらなくては」の方が近いかもしれない。
だから、自分から進んで取り組むことができない。
以前もこのブログで書きましたが、
だったら生徒達には、頑張る場所よりも、頑張れる場所を与えてやるべきだと考えています。
テスト当時の朝から勉強したいけど、できない。
じゃ、できる場所を作ってやるべきなのかと・・・
全ての人間が、何に対しても前向きだというわけではない。
大人だって、仕事が後ろ向きになることだってある。
でもそんな時でも、少しだけ背中を押してくれる一言や環境があれば
「頑張る」から「頑張れる」にマインドが変わるもの。
「朝学」についてだけど、この2~3日で更に進化させるアイディアが浮かんできた。
まだ、ブログでこの続きは!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 愛知県の私立高校って何校あって、どんな学校があるの?塾の先生がその質問について調べてみました。 - 2023年9月22日
- 愛知県私立高校 進学資料【三河版】2024 - 2023年9月21日
- 安城学園高校 進学資料 2024 - 2023年9月21日
- 岡崎城西高校 進学資料 2024 - 2023年9月21日
- 光ヶ丘女子高校 進学資料 2024 - 2023年9月21日