墓参りを通して見出した大切さと幸せの尊さ

先月末、娘が留学する前に、
家族で光昌寺へお墓参りに行って来ました。
その日は蝉の鳴き声が響き渡り、太陽が照りつける暑い日差しの中でした。
祖母と祖父が眠るお寺は、
私の少年時代と変わらぬ古い手押し式ポンプの井戸があります。
井戸から湧き出る水は、
夏には冷たく、
手に触れると心地良さを感じるものです。
井戸の水が手のひらに溢れ、
桶に水が満たされる光景は、
幼少の頃から変わらず、
私の心に深く刻み込まれています。
お墓の周りの雑草を引き抜き、墓石に水をかけて手で触れる。
私の父や母を見ていたように、
娘も柄杓で打ち水をして、
生花を添えました。
墓石が美しく整えられると、静かに線香を供え、
妻と娘と私の3人は並んで手を合わせました。
そっと目を閉じ、健やかな日々への感謝の気持ちを込めて、
日常の些細な出来事を報告しました。
私は、こう思うのです。
この穏やかな時間は、私にとって大切な家族との絆を再確認する場でもあると。
お墓参りの儀式を通して、
先祖から受け継いだ思いやりと
感謝の心を次代に伝えていくことの重要さを改めて感じたのでした。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 白い彼岸花と散歩 - 2023年9月29日
- あなたは、どっち?テスト勉強会で提供するお弁当!『チキンカレー』それとも『から揚げ弁当』⁉ - 2023年9月28日
- 【塾長DIYをVlog 動画で紹介!】 今回は、塾外装の木枠に前処理として防腐剤を含む水性塗料を塗り、軽く皮膜をつくる程度で終了 - 2023年9月27日
- 二学期 中間テスト勉強会のお知らせ - 2023年9月26日
- 『アサリ炒めの食べ終えた皿は店員さんに下げられぬよう!』死守せよと指令が!味仙に集合!井ノ塾の井ノ口先生、松江塾の斎藤先生、さくら個別指導学院の國立先生。 - 2023年9月25日