明和,津島,半田,刈谷高校 中高一貫導入校の開校(2025年4月)までの公表スケジュールをまとめてみた!

みなさん、
2022年の7月に併設型中高一貫教育の第一次導入校が決定したことは、
記憶に新しいと思います。
決定校は、4つで
明和高校、津島高校、半田高校、刈谷高校でした。
併設中学校の開校時期は、
2025(令和7)年4月開校
そして、中高一貫教育導入の目的が・・・

ンジし、創造的に解決する「チェンジ・メーカー」(※)として、これからの愛知・日本・世界を切り拓き、支える人材を育成します。
そして、その4校の開校(2025年4月)までの公表スケジュールが
4月25日の愛知県教育委員会設置の
県立高校の再編将来構想具体化検討委員会で示されました。
現時点で中高一貫教育に興味のあるご家庭って多いと思うので
今回は、その予定を私なりにまとめてみました。
第1次中高一貫導入校の開校までのスケジュール
2023年度7月ごろ入学者選抜方法の概要を公表
10月ごろ入学者選抜方法・日程,各導入校の教育内容を公表
11月ごろ保護者説明会を開催
12月ごろサンプル問題を公表
2月に学校名を決定
2024年度8月に入学希望者説明会開催
↓
1~3月に入学者選考,合格発表
↓
2025年度4月に開校
↓
といったところでしょうか!
中高一貫教育に興味のあるご家庭の参考になれば。
公立学校(中等教育学校・併設型 中学校)での入学者選抜では学力検査は行わない
国の考え方は、
「受験エリート校化や受験競争の低年齢化が懸念されることから、
公立学校(中等教育学校・併設型 中学校)での入学者選抜では学力検査は行わない」としている。
しかしながら、
教育方針やカリキュラムを理解した生徒に入学してもらうため、
必要最低限の選考を行う必要があることから、
受験テクニックや知識量を測るのではなく、
探究心や課題解決力、共感力、意欲を確認するための入学者選考を行う。
※入学者選考においては、思考力、判断力、表現力等を総合的に測る適性検査を行う。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 白い彼岸花と散歩 - 2023年9月29日
- あなたは、どっち?テスト勉強会で提供するお弁当!『チキンカレー』それとも『から揚げ弁当』⁉ - 2023年9月28日
- 【塾長DIYをVlog 動画で紹介!】 今回は、塾外装の木枠に前処理として防腐剤を含む水性塗料を塗り、軽く皮膜をつくる程度で終了 - 2023年9月27日
- 二学期 中間テスト勉強会のお知らせ - 2023年9月26日
- 『アサリ炒めの食べ終えた皿は店員さんに下げられぬよう!』死守せよと指令が!味仙に集合!井ノ塾の井ノ口先生、松江塾の斎藤先生、さくら個別指導学院の國立先生。 - 2023年9月25日