教室の窓を全開放して掃除!そして、重松清のブランケット・キャッツ!
おはようございます、未来義塾の守田です。先日蒲郡中学の前期中間テストが終了しました。テストが終了した蒲郡中学の生徒諸君、連日テスト勉強よく頑張りましたね。ここからは、テストにやり直しをしっかり取り組んで下さい。
それからもう一つ自分の部屋を掃除することを忘れないように。特にカバンの中の整理整頓。配布されたプリントが入れっぱなしだったり、教科書や参考書などをもとの本棚に戻すこと。そして、机の上をぞうきん掛けして下さい。
部屋の乱れは心の乱れ
心の乱れは生活の乱れ
生活の乱れは家庭の乱れ
家庭の乱れは人生の乱れ
日曜日の午前、先程2時間ほどかけて教室の掃除をしました。まず、カーテンを開け、教室の窓を全開にして、まずは外の空気を教室の中に取り込みます。そのあと、玄関の掃き掃除、観葉植物に水をやり、外の植木の手入れをします。
それから、教室と自習室を入念に掃除機を掛け、古い掲示物を剥がし、定期テスト用に作成した不必要なプリント類などを処分しました。
自分の机や部屋を整理することは、自分自身を整理することになります。まさに教室の掃除は、心の掃除だと思っています。掃除をして整理整頓ができれば、人は誰でもスッキリして気分が良くなり、気持ちに余裕ができます。
自然と気持ちに余裕が出来てくれば、うまく行くことが増えてきます。そうすると学力もやる気も段々と向上してきます。心の部分が大切だと思うんですね。
誰だって感じのよい清潔な場所で勉強したいと思いますよね。
さぁ自習室もコレでスッキリしました。
新しい本棚が、生徒達が読みたくなるような書籍を欲しています。
未来義塾の自習室に図書コーナーを作ろうと思います。そして、その図書コーナーに最初に置く記念すべき1冊目は「ブランケット・キャッツ」です。作家重松清さんが大好きです。
ここから少しづつ、参考書や問題集を増やしていきますが、生徒達に読んで欲しい文学作品も増やしていこうと思います。自習室が、図書室にもなればいいですね。
先日、慧真館の岸本先生のブログを拝見していて、メチャクチャステキな図書コーナーを自塾に併設されていて凄く刺激を受けました。また良本を生徒諸君に紹介もされています。本が沢山置いてある塾ってステキだなぁーと思います。
岸本先生の塾を見本とさせて未来義塾の図書コーナーを充実できればと思います。
それでは、今日はこの辺で失礼致します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 自習室は、「未来義塾のサグラダ・ファミリア!」壁紙リフォームします。 - 2019年2月19日
- ミラーレス一眼レフカメラで”猫”の写真を撮影してみた!インスタ映えの#instacatを撮影してみたい! - 2019年2月18日
- 受験は登山に似ています!諦めずに歩みを進めることのみが目標に達成できる唯一の方法なのです。 - 2019年2月17日
- アイ・メッセージは、愛メッセージです!「やる気」を引き出す学習塾を目指して! - 2019年2月16日
- 塾が忙しい時こそ、靴磨きとバレインタインのチョコ! - 2019年2月15日