スーパーマジョリティからスーパーマイノリティへ

 

海外から戻り、改めて感じることがある。

 

中田さんもYouTubeで語っていたように、我々日本人は国内では「スーパーマジョリティ」としての立場にいる。

 

しかし、一歩海外に足を踏み入れると、その状況は一変し、我々は「スーパーマイノリティ」としての立場に転じる。

 

 

 

数値的な尺度で見てみれば、一目瞭然だ。

 

世界の全人口は約80億人(2024年時点)。

 

日本の人口は約1億2500万人なので、日本人は世界全体の約1.6%に過ぎない。

 

これは、数字で見ても分かるように、国内では日本人が圧倒的多数を占めているが、海外に出ると日本人は非常に少数派(スーパーマイノリティ)になることを示している。

 

例えば、アメリカやヨーロッパの都市では、日本人が全人口の0.1%にも満たない場合がほとんどだ。

 

要約

  • 世界の人口に占める日本人の割合: 約1.6%
  • 国内ではスーパーマジョリティ、海外ではスーパーマイノリティ という状況。

このように、日本国内と国外では、数字的な立場が大きく異なる。

 

 

 

マレーシアやシンガポールの街を歩いていると、多民族国家ならではの多様性が、まるで日常の風景の一部であるかのように、そこかしこに顔を出してくる。

 

 

 

 

様々な民族、言語、宗教が混在するその環境は、異国に立つ自分が持つ文化や言葉が、いかに稀な存在であるかを強烈に思い知らされる場所だ。

 

 

 

 

例えば、現地のレストランで食事を注文する時や、地下鉄に乗る時、あるいは両替所でお金を換える時。

 

片言の英語を駆使しながら、なんとか意思疎通を図ろうとする自分の姿が、どこか滑稽でありながらも、同時に新鮮であった。

 

これまで自分が「当たり前」と信じていたものが、異国の地では「当たり前」ではないのだという事実が、自然と心に染み渡ってきた。

 

日本という国の中では、我々は多数派としての安心感の中にいる。

 

自分の意見や立場が受け入れられることは、ほとんど疑う余地がない。

 

しかし、海外に出れば、その状況は一変する。日本的な価値観や言葉が、世界の広い舞台においては、少数派のものとなる。

 

そのギャップが、旅を通じて異国の空気を吸うたびに、心の中でじわじわと膨らんでいくのを感じた。

 

このギャップこそが、旅の醍醐味なのかもしれない。

 

自分の「当たり前」を揺さぶられ、異なる視点から世界を眺める機会を得る。

 

そして、その経験が、新たな視野を持つ自分を作り出していくのだろう。

 

その広がりこそが、また次の一歩を踏み出す原動力となる。

 

「スーパーマジョリティからスーパーマイノリティへ」。

 

その変容は、自分が誰であり、どこに立っているのかを改めて問いかけてくる。

 

貴重な体験だ。

 

だからこそ、これからも自分の殻を破り、新たな風景を探し求めていきたいと思う。

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。