豊橋商業高校 進学資料2024

 

 

入試が近づてきましたので2024年度版に更新しました、お子様の受験にお役立て下さい。

 

 

豊橋商業高校といえば、110年の歴史と伝統のある商業高校。地元では「豊商」と呼ばれ 、県内外の商業高校の中では、4年生大学進学者も非常に多い、レベルの高い高校ですね。
1年生は240名一括募集になっており、全員が共通の科目を履修します。商業科目については、ビジネスに関する諸活動の基礎的な知識・技術を学習し、 それぞれの適性、学力に応じ2年生以降の学科を決めることになります。総合ビジネス科、経理科、情報処理科、国際ビジネス科の4学科が設置
四つの専門性の高い科の中でも、国際ビジネス科は、従来の商業高校とは異なり、これからのグローバル化社会を見据えて設置された科で注目されています。

目指す検定資格:全商簿記実務検定1級 日商簿記検定2級 全商商業経済検定1・2級
        実用英語技能検定2級 全商英語検定1級 
課題研究の内容:2年 PBL(問題解決学習)
        3年 ビジネスライセンス/英会話ビジネス/起業家育成/ショップ豊商

令和4年度卒業生進学状況

四年制大学:愛知大学(9名) 名城大学(7名)豊橋創造大学(5名)南山大学(4名)愛知淑徳大学(4名)中京大学(5名) 名古屋外国語大学(3名) 関西大学(1名)立命館大学(1名)など・・・合計73名 短期大学合計13名  

 

 

 

過去7年間の倍率推移

 

年度 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017
募集人数 112 240 240 280 280 280 280
第1志望者数 187 284 248 254 346 303 299
第2志望者数 60 51 80 84 85 74 68
合計 247 335 328 338 431 377 367
第1志望倍率 1.66 1.18 1.03 0.91 1.24 1.08 1.07
総合最終倍率 2.21 1.40 1.37 1.21 1.54 1.35 1.31

 

 

2019年は第1志望志願者数は、346名と前年より43名も増加したにも関わず、2020年は第1志願者数が254名と2019年と比較して100名弱少なくなってしまいました。

 

結果、定員割れ!

 

先程も書きましたが、4年生大学への進学者も多く、就職にも、進学にも強いイメージがあり、商業高校でありながら、卒業後の選択肢が進学でも、就職でも両方あることが、この高校の人気の高い高校のはずなのに、まさかの定員割れ。

 

それを受けて、2021年は1クラス減らして募集定員が280人から240人へと変更。この結果から定員割れは無くなり、2022年では第1志願者数が前年と比較して約40名程度増加しました。

 

そして2023年、推薦入試で定員240名の半数以上128名が合格したので、募集人数は112名。

 

それに対して第1志願者数が187名と大幅に例年よりも志願者数が増え、この7年間で第1志望倍が過去イチ高い倍率となった。

 

こうなってくると、豊橋商業高校を志願する生徒は、推薦入試で合格できるようにしっかり内申合計を上げておく必要があると思います。

 

 

 

 

 

豊橋商業高校の組み合わせ

 

それでは、豊橋商業高校の組み合わせについて紹介していきたいと思います。

 

基本Aグールプの豊橋商業高校を第1志望としたときに、Bグループの高校の中から第2志望を選択しまします。

 

豊橋商業高校を第1志望した場合、第2志望との組み合わせて多いのが、豊橋西高校が最も多く、その次に成章(総合ビジネス)か、豊川工業高校の順となります。

 

豊橋商業高校(第1志望)ー 豊橋西高校(第2志望)

豊橋商業高校(第1志望)ー 成章高校(総合ビジネス)(第2志望)

豊橋商業高校(第1志望)ー 豊川工業高校(第2志望)

 

 

 

今日は、豊橋商業高校の過去5年間の倍率と組み合わせについて皆さんのお届けしました。

 

少しでも、皆さんの高校選択の役に立てればと思います。

 

それでは、今日はこの辺で失礼します。

 

 

あいちの商業高校は就職だけじゃない!実は有名大学への進学が有利なのを知っていますか?授業内容が普通じゃないから自然と夢中に…!?部活動も充実しているし、制服も正直イケてます。自分が思い描く未来を見つけるなら商業高校がおすすめ!

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。