少子化が進む日本で、大学数、2022年度807校は多いんじゃないかな?

2022年度の日本の大学数は、807校。
この数値は、文部科学省『令和4年度 学校基本調査』の調査結果によるものです。
ちなみに、内訳は・・・

国公立大学
国立大学86校/10.7%
公立大学101校/12.5%
私立大学620校/76.8%

私立大学
合計807校。
国立・公立・私立などの構成比は、4分の3を私立大学が占めており、
残りの4分の1が国立大学、公立大学。(各1割程度)
大学新設と統合の動き「全入時代」で続く定員割れ
2022 年度の新設大学ですが・・・
例えば・・・
大阪市立大学と大阪府立大学が統合され、大阪公立大学となり、
兵庫医科大学が兵庫医療大学を統合。
また、専門職大学の開設は 2019 年度からスタート。
2022 年度までの 4 年間で計 15 校開設。
2022年度の大学の数は807大学、2021年度の大学数が803大学だったので前年度より4大学増加しています。
学部の学生数も約263万2千人と、過去最高を更新。

しかし、一方で、少子化が進み、受験生の1割弱は第1志望大学を目指して浪人を選んでいるが、えり好みさえしなければ、どこかには入れる実質的な「大学全入時代」に突入している。私立大学では、3割以上の大学、つまり約200校で定員を満たせない状況が続いているのが現状。
こういった少子化や大学の学費の高騰化で進学率も今後、伸び悩むと予想されている。
更に大学や学部の再編統合は加速していくでしょう。
The following two tabs change content below.

守田 智司
愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。
大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 中部中「朝学」ピコピコピコ・・・ピコピコピコが止まらない - 2023年5月29日
- 3分間応援メッセージ動画に込めた想い。 - 2023年5月29日
- 今日の名言 米長邦雄 - 2023年5月29日
- 5月28日中部・形原中テスト勉強会【午後の部】は生徒1人1人のわかりませんと向き合います! - 2023年5月28日
- 今日の対策授業を動画撮影してみて、改めて客観的に自分の授業を見ることが大切なんだと感じました。 - 2023年5月28日