記述式がマークシート形式になるとどうなる、「要約問題や漢字は?」愛知県公立高校一般入試【国語】

 

記述式の問題が、マーク―シート形式になると、どの様な発問のされ方になるのか?

 

その発問の仕方を事前に理解しておくことは大切。

 

今回の愛知県教育委員会が令和4年度Aグループの学力検査を基に作成した例と実際の問題を見比べて

 

簡単に解説したいと思います。

 

受験生諸君の少しでも参考になれば・・・

 

国語の記述問題といえば、「要約問題」

 

令和4年度Aグループの「要約問題」は・・・

 

 

書き出しの語句が与えられ、それに続けて指定の語句を使い、60字以上~70字以内に要約する問題。

 

配点は、2点。

 

したがって、上位校を狙う受験生にとっては、合否を分ける難易度の高い1問でした。

 

愛知県の要約問題は全国的にも珍しい出題形式で、普段から教科書以外の文章を読み、読解力を身につけておくことが重要でした。

 

 

令和4年度Aグループの学力検査を基に作成した例

 

 

マークシート形式だと・・・

 

内容をまとめたものが既に提示され、

 

その内容に対する評価として適当でないものを2つ選択する問題に変更されている。

 

選択肢は、6択。

 

1つのマーク欄の中を2箇所ぬりつぶすっていうのは他のマークシート方式の試験ではみられない方法です。

 

 

 

 

漢字は?

令和4年度Aグループの「要約問題」は・・・

 

 

読み取り1問、書き取り1問でしたが・・・

 

令和4年度Aグループの学力検査を基に作成した例

 

読み取り問題は、「異なる意味」で用いられている漢字を含むものを選択する問題に変更され、

 

書き取りは、正しいものを選択するだけのもに変更されています。

 

先ほどもブログに買いましたが・・・

 

 

教育委員会が発表した今回の学力検査の問題と解答用紙の例は、あくまでも令和4年度の入試Aグループの学力検査問題を基に作成されています。

 

ですから、1つの例であって、安易に簡単になるということではありません。

 

問題そのものは、難化するかもしれません。

 

受験生は、マークシートだからといって油断せず、受験に向かってしっかり取り組んで下さい。

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。