子供の話に耳を傾けよう!

 

 

私には、高校3年生になる娘がいるのですが、

 

彼女が幼かった時こんなことをいつも想って接していました。

 

あと、どれぐらいこの娘の隣で寝れる?

 

あと、どのくらいこの娘の髪を乾かしてあげれる?

 

あと、どのくらいこの娘とお風呂に入れる?

 

あとどのくらいこの娘と手を繋げる?

 

父親が幼い娘と一緒に過ごせる時間なんて、長い人生の中でほんの一瞬です。

 

娘と凄す時間は本当に大切にしていました。

 

それは、お金では買えることのできない、父親になったからこそ経験できる貴重な時間。

 

そして、その瞬間瞬間がこそが、幸せだと気付く瞬間なんでしょう。

 

そんな私が小学生だった娘に対して意識していたことが、子供となるべく多く話をすることでした。

 

なにげない会話や食事の時など、いろんな場面において「あなたはどう思う?」「どうしたいの?」となるべく私は聞く側にまわります。

 

子供は、話しながら自分の気持ちや考えを整理しています。

 

だから、結論や答えを先回りしてこちらが言わないことも大切です。

 

社会に出て自分の意見や主張をハッキリ伝えるというスキルは、

 

実は親子の会話の中で育まれているのだと思います。

 

 

 

子供の話に耳を傾けよう!

デニス・ウェイトリーの詩が好きです。

 

今日、少し

 

あなたの子どもの言おうとしていることに耳を傾けよう。

 

今日、聞いてあげよう、あなたがどんなに忙しくても。

 

さもないといつか子どもはあなたの話を聞かなくなる。

 

子どもの悩みや、要求を聞いてあげよう。

 

どんな些細な勝利の話も、どんなにささやかな行いもほめておしゃべりを我慢して聞き、いっしょに大笑いしてあげよう。

 

子どもに何があったのか、何を求めているのか見つけてあげよう。

 

そして言ってあげよう、愛していると。

 

毎晩毎晩。

 

叱ったあとは必ず抱きしめてやり、「大丈夫だ」と言ってやろう。

 

子どもの悪い点ばかりあげつらっていると、そうなってほしくないような人間になってしまう。

 

だが、同じ家族の一員なのが誇らしいと言ってやれば、子どもは、自分を成功者だと思って育つ。

 

今日、少し

子どもが言おうとしていることに耳を傾けよう。

 

今日、聞いてあげよう、どんなに忙しくても。

 

そうすれば、子どももあなたの話を聞きに戻ってくるだろう。

 

 

心を亡くすと書いて「忙しい」

親子でも、「聞く」という行動がもしかすると一番大切で、一番難しい行動なのかもしれません。

 

そして、聞くためには、今動かしている手を休め、相手の目線に自分の目線を合わせなければ、

 

「聞く」という行為は成立しません。

 

お母さん達は、本当に忙しい毎日を過ごしています。

 

忙しいとは、”心を亡くす”と書きます。

 

忙しさの中で心を失っては元も子もありません。

 

私も今、かなり忙しく過ごしています。

 

「忙しい…、忙しい…」と何時の間にか時間に追われ、また流され、そして支配されて生活してしまう。子供達の声に耳を傾けることが出来なっていては、本末転倒ですね。

 

目先ばかりの事にとらわれ、自分が本当に遣りたいことが出来ずに、日々の忙しさに心奪われている。

 

どうせ心奪われるなら、子供達に奪われたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。