第4回愛知全県模試を終えてみて!「記述式がマークシート形式になるとこうなるのか?」

 

記述式の問題が、マーク―シート形式になると、どの様な発問のされ方になるのか?

 

残り5ケ月に迫った入試。

 

問題形式を理解することで、入試対応が全然変わってくる。

 

そういった意味で、今回の第4回愛知全県模試の問題は、その指標になると思っていた。

 

そして実際に各教科の問題を解いてみて、手応えというか、残りの5ケ月で何を?どう対応すればいいか?

 

わかってきた。

 

 

出題形式について、具体的なことはこのブログで記載しません。まだ、模試を受験する生徒達も多いと思いますので、ネット上に晒すことではないからです。

 

 

例えば国語であれば、他の教科より平均点が高めの科目だけど、

 

マークシート形式になって、筆記の要約問題がなくなり、差がつきにくくなりそうだと予想している。

 

国語は、筆記問題で「漢字」や「要約問題」などが今まで出題されていたが、

 

その「漢字」や「要約問題」がマークシート形式に変わって、どのような出題のされ方をするのか?

 

今回の模試を見て、「こうなるのか」が分かった!

 

英語の英作文は、まぁこの形に変更するしかないと思っていたので、予想通りの出題方法だった。

 

また、もともと選択式の問題が多かった理科、社会。

 

「すべて選んで」という問題は今までもあったが、1つのマーク欄の中を複数箇所ぬりつぶすっていうのは他のマークシート方式の試験ではみられない方法なので、

 

少し戸惑った生徒もいたかもしれない。

 

でも、受けてみて生徒諸君も、実際に「こうなるのか」とわかったハズだ!

 

そして、この「こうなるのか」が凄く大切。

 

「こうなるのか」が分かれば、対応の仕方は無数にあるからだ。

 

もちろん、模試どおりに入試もそうなるとは、限らないが、

 

ある程、予想が出来て準備するのと、しないとでは結果も随分違ってくるだろう。

 

うちの塾では、もちろん一緒にやり直しと解説をしっかりやろうと思う。

 

ここでのやり直しは、マークシート形式に慣れる意味も含めて大きな一歩になりそうだ。

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。