毎日机に向かう積み重ねが結果を生む!テストに向けて今からできること

 

今日は、中学生の皆さんに向けて定期テストについてブログに書いていこうと思います。

 

5月の中間テストが返ってきて、自分のテスト結果と友達のテスト結果を比べて「あの子はどうしてあんなに成績がいいんだろう?」と思ったことはありませんか?

 

実は、成績が良い子たちは特別な才能があるわけではなく、日々の勉強をしっかりと続けているんです。

 

うちの塾でも、中間テストが終わってからほぼ毎日自習室に来ている生徒がいます。

 

同じ授業を受け、同じテキストを使い、同じ宿題をしているように見えても、成績を上げている子たちは、毎日少しずつでもしっかりと勉強時間を確保しています。

 

だから、あれだけ成績が良いのは当然なんですね。

 

テストは「頭の良さ」を測るものではなく、君の努力の積み重ねを測るものだと思います。

 

中学校の定期テストに出る問題は、すべて教科書に載っていることや授業で習ったことから出されます。

 

つまり、これらをしっかり覚え、毎日宿題の他に、その日の授業の復習をし、テキストを解いていけば良い成績を取ることができるんです。

 

確かに、人それぞれ得意不得意があります。

 

少しの勉強で良い結果が出る人もいれば、多くの時間をかけて勉強しないと結果が出ない人もいます。

 

それは自然なことです。

 

でも、中学校の定期テストは、才能よりも毎日コツコツと学習する習慣が重要なんです。

 

定期テストでは、実力テストのように範囲が広く、難しい問題は出題されません。

 

基本的なことをしっかり覚え、それを応用する力が求められています。

 

だから、才能がないと嘆く前に、まずは机に向かってみましょう。

 

君がどれだけ日々の学習を続けられるか、それが定期テストの結果に大きく影響するんです。

 

もう一度言います。成績が良い子たちは、毎日少しずつでも積み重ねているんです。そして、その積み重ねが成績に表れているんです。

 

さて、期末テストまで残り1ヶ月。

 

君はどうしますか?

 

塾では、自習室で自学できる環境を整えています。

 

頑張ってみましょう。

 

応援していますよ!

 

才能は生まれつきのものではなく、努力と練習によって育まれるものです。誰もが最初は未熟な状態から始めますが、継続的な努力と学びの積み重ねによって、その才能を伸ばすことができます。達成したい目標や夢があるなら、今日から少しずつ進んでいきましょう。自分の力で才能を作り出す旅が、新たな才能を開花させるきっかけとなるのです。

 

 

 

『NEVER STOP LEARNING』学ぶことをやめないで!

 

塾の先生として、教育者として35年間変わらず子供達に伝えてきた想いがあります。できるだけ多くの子供達に、この『NEVER STOP LEARNING』学ぶことをやめないで!というメッセージを届けたくて、今回映像クリエイターに撮影を依頼して、MV(メッセージビデオ)を作成しました。

 

お母さん、お父さん。保護者の皆さん!是非、お子さんと一緒にこのMVを見て頂ければと思います。そして、見て頂いた後に、お子さんと一緒に「なぜ、勉強するのか?」お子さんの未来を変える、可能性を拡げるための「学び」の本質について、話をする機会を持って頂ければと思います。

 

(PS)MV開始、30秒あたりから音声が小さくて聞き取りずらくなります。外での撮影で声が上手く録音できませんでした。聞き取りずらい場合は、少しボリュームを上げて視聴下さい。

 

高校進学説明会2024の一部公開!

 

毎年、中学3年生とその保護者の方々に向けて、未来義塾では愛知県公立高校の最新情報を提供する高校進学説明会を開催しています。この説明会では、受験生の皆さんが進路についてより良く考える手助けをするために最新の入試データーに基づき、志望校の選び方や合格に向けた勉強方法などをわかりやすく説明し、受験生が受験に向けて具体的な計画を立てることができるようになることを目指しています。

 

今年は新たな試みとして、一部の高校進学説明会の一部を動画として一般公開することにしました。一般公開する理由は、単純でこの取り組みを通じて、塾生以外の受験生やその保護者の皆様にもより多くの高校入試情報を得られる機会を提供したいと思ったからです。動画にするこで、時間的制約のある方々にも入試情報を届けることが可能になりますからね。ぜひ、この動画を通じて有益な情報を広くお届けできることを楽しみにしています。

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。