解説を味方に!テスト対策に役立つ解説6つのSTEP!

 

 

テスト週間に差し掛かると、ついつい子供たちは学校の課題に対して、答えをただ写したり、丸付けをしてしまうことがありますね。

 

でも、それだけでは問題を解く能力は身につきません。

 

大切なのは、間違いを見つけて、それを理解し、そして修正すること。

 

そのために必要なのが、解説です。

 

解説をちゃんと理解できない子供は、本当の意味で成長できないかもしれません。

 

そこで、今回はテスト前に、子供たちが学校の問題に取り組む際に役立つ6つの解答・解説の活用法を、このブログでご紹介したいと思います。

 

 

 

解答・解説6つのSTEP

 

ステップ➀問題を解く:

まずは、自分の力で問題を解きましょう。

 

 

ステップ➁答え合わせをする:

解答を見て、自分の答えが合っているか確認します。

 

 

ステップ➂解説を読む:

答えが合っていた場合も、解説を読みます。解答のプロセスを理解することが大切です。

答えが間違っていた場合は、解説をしっかり読みましょう。

 

 

ステップ➃理解を深める:

解説を読んでわからない部分があれば、その部分をもう一度よく読みましょう。

 

 

ステップ⑤適切な質問をする: 【重要】

それでもわからない場合は、わからない部分を具体的にピンポイントで質問しましょう。

例えば「解説のここがなぜこうなるのかわからない」といった具体的な質問が良いです。

「全部わからない」と漠然とした質問は避け、具体的な部分に焦点を当てて質問するようにしましょう。

 

 

ステップ⑥自分で考える力を養う:

先生に質問する際も、ただ答えを教えてもらうのではなく、ヒントをもらって自分で考える時間を大切にしましょう。

質問の答えを聞いて終わりではなく、その後も自分で考えて理解を深めるように努めましょう。

 

 

この中で、1番重要なのがステップ5の「適切な質問」をするです。理由は、至ってシンプルで、適切な質問をすることで、自分が理解していない部分を明確にすることができます。質問を通じて、問題のポイントや難しい部分をより深く理解することができます。

 

また、質問をすることで、自分の考えを整理する機会が得られます。自分がどこでつまづいているのかを言葉にすることで、自分の理解度を客観的に把握することができます。

 

これらのステップを踏むことで、解説を上手に利用し、学力を向上させることができます。生徒諸君、分からない問題があったらまず 解説を2~3回と読み、 そしてその解説の中で理解できない場所をピンポイントで質問しよう!

 

『解説のここの部分が、なぜこうなるのか? こう考えたんだけどわからないんです』 なんて質問できれば最高!

 

こんな風に質問できるようになれば、君の学力は、ぐんぐん伸びてきますよ!

 

 

 

 

『NEVER STOP LEARNING』学ぶことをやめないで!

 

塾の先生として、教育者として35年間変わらず子供達に伝えてきた想いがあります。できるだけ多くの子供達に、この『NEVER STOP LEARNING』学ぶことをやめないで!というメッセージを届けたくて、今回映像クリエイターに撮影を依頼して、MV(メッセージビデオ)を作成しました。

 

お母さん、お父さん。保護者の皆さん!是非、お子さんと一緒にこのMVを見て頂ければと思います。そして、見て頂いた後に、お子さんと一緒に「なぜ、勉強するのか?」お子さんの未来を変える、可能性を拡げるための「学び」の本質について、話をする機会を持って頂ければと思います。

 

(PS)MV開始、30秒あたりから音声が小さくて聞き取りずらくなります。外での撮影で声が上手く録音できませんでした。聞き取りずらい場合は、少しボリュームを上げて視聴下さい。

 

高校進学説明会2024の一部公開!

 

毎年、中学3年生とその保護者の方々に向けて、未来義塾では愛知県公立高校の最新情報を提供する高校進学説明会を開催しています。この説明会では、受験生の皆さんが進路についてより良く考える手助けをするために最新の入試データーに基づき、志望校の選び方や合格に向けた勉強方法などをわかりやすく説明し、受験生が受験に向けて具体的な計画を立てることができるようになることを目指しています。

 

今年は新たな試みとして、一部の高校進学説明会の一部を動画として一般公開することにしました。一般公開する理由は、単純でこの取り組みを通じて、塾生以外の受験生やその保護者の皆様にもより多くの高校入試情報を得られる機会を提供したいと思ったからです。動画にするこで、時間的制約のある方々にも入試情報を届けることが可能になりますからね。ぜひ、この動画を通じて有益な情報を広くお届けできることを楽しみにしています。

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。