豊橋工科高校 進学資料2024

 

 

豊橋工科高校 進学資料 2024年度版を更新しました。

 

お子様の受験にお役立て下さい。

 

 

 

令和4年度、四年制大学への進学先!豊橋技術科学大学(1名)名城大学(6名)中京大学(1名) 中部大学(5名)愛知工業大学(11名)大同大学(10名)愛知工科大学(1名)など
四年制大学への進学人数は、50名近い生徒が進学しているようです。また、短大及び専門学校へは、約25名程度が進学。全体で280名いるので、約25%の生徒が進学、残りの75%が就職といった形で進路を決めているみたいですね。詳細HPで確認してみて下さい。
令和4年度 就職内定状況

求人会社数:    1190社
求人数:      2098人
求人倍率:     12.0倍
就職内定率:    100%
主な就業地区:    豊橋、豊川、田原、蒲郡、新城、西三河、名古屋、尾張地区、静岡県西部地区
主な業種:      企業内学園生、技能職、技術職、保全職、公務員

学科数は5学科ありますが、入学募集は2系(工業系・建設系)でそれぞれ募集をおこないます。1年生では基礎科目を学び、2年生への進級時に選科が行われます。選科というのは、生徒の希望と適正に基づいて進級する学科を選択することです。

 

 

過去4年間倍率推移(ロボット・機械・電気科)

 

年度 2023 2022 2021 2020
募集人数 100 200 200 200
第1志望者数 135 225 223 204
第2志望者数 57 92 110 122
合計 192 317 333 326
第1志望倍率 1.35 1.13 1.12 1.02
総合最終倍率 1.92 1.59 1.67 1.63

 

 

2023年は、推薦入試で定員の半分にあたる100名が合格しているので、募集人数が100名。

 

それに対して第1志望が135名なので、この4年間で過去最高の第1志望倍率となりました。

 

 

 

 

豊橋工科高校の組み合わせ

 

それでは、豊橋工科高校の組み合わせについて紹介していきたいと思います。

 

基本Aグールプの豊橋工科高校を第1志望としたときに、Bグループの高校の中から第2志望を選択しまします。

 

豊橋工科高校を第1志望した場合、第2志望との組み合わせて多いのが、豊川工業高校が最も多く、その次に豊橋西高校の順となります。

 

豊橋工科高校(第1志望)ー 豊川工科高校(第2志望)

豊橋工科高校(第1志望)ー 豊橋西高校(第2志望)

 

少しでも、皆さんの高校選択の役に立てればと思います。

 

 

 

 

令和6年度愛知県立豊橋工科高等学校推薦選抜実施要項

 

工科高校を志望校とする受験生は、是非推薦入試も検討してみて下さい!

 

理由は、定員の半数近くを推薦入試で募集するからです。

 

合格者数
推薦選抜の合格者は、本校当該学科の募集人員の30%程度から45%程度とする。
なお、「人物が優れており、恵まれない環境を克服し、向学心に富み、生活態度が他の模範と
なる者」の募集については、当該学科の募集人員のおおむね5%とし、上記に含む。

 

 

推薦基準
(1) 「○ア 人物が優れており、運動、文化、芸術、奉仕活動等の諸活動(特別活動及び総合的な学習の時間における活動を含む。)のいずれかにおいて優れた能力・適性及び実績等を有する者」として、本校当該学科の教育課程を履修する学力を有するとともに、次の事項のいずれかに該当すること。

 

ア 運動の分野で優れた能力・適性・実績等を有する者
(ア) 県内6地区大会(東三河大会等)、郡・市大会で優秀な成績を収めた者及び成果獲得に
向けて努力した結果、同等の成果が得られた者
(イ) 新体力テストA段階の者、又は体力章の取得者
(ウ) 柔道、剣道、弓道において初段以上の資格を有する者
(エ) 水泳、陸上において標準記録以上の記録に達した者及び成果獲得に向けて努力した結果、
同等の成果が得られた者
(オ) 部長として、部活動で活躍し、優れた指導力を発揮した者及びこれに準ずる者
(カ) 運動部において3年間努力した者及びこれに準ずる者

 

イ 文化、芸術、奉仕活動等の分野で優れた能力・適性・実績等を有する者
(ア) 書道展、美術展、音楽会等のコンクールにおいて優秀な成績を収めた者及び成果獲得に向けて努力した結果、同等の成果が得られた者
(イ) 少年奉仕活動団体等において3年間継続して活躍し、且つ顕著な成果を上げた者及びこれに準ずる者
(ウ) 生徒会役員として活躍し、優れた指導力を発揮した者及びこれに準ずる者
(エ) 英語検定3級以上の資格を取得した者
(オ) 部長として、部活動で活躍し、優れた指導力を発揮した者及びこれに準ずる者
(カ) 部活動において3年間努力した者及びこれに準ずる者

 

ウ 総合的な学習の時間において、独創的な研究や継続的な活動に取り組み、その成果を学校の内外において発表し、その優れた活動実績を認められた者及びこれに準ずる者

エ その他推薦を希望した者で、上記に準ずると中学校長が認めた者

 

 

(2) 「○イ 人物が優れており、恵まれない環境を克服し、向学心に富み、生活態度が他の模範となる者」として、本校当該学科の教育課程を履修する学力を有するとともに、保護者又は志願者が「令和6年度愛知県公立高等学校入学者選抜実施要項」に示す「『恵まれない環境』に該当する事由及び証する書類」の事由のいずれかに該当すること。

 

 

(3) 「○ウ 人物が優れており、『調査書情報』の『学習の記録』が優秀で、学習活動において他の模範となる者」として、次の事項のいずれかに該当すること。
ア 基礎・基本を身に付け、探究心が旺盛で、入学後もより高度な学習に取り組む意欲のある者
イ 学習意欲があり、ものづくりに関わる科学技術分野への関心が特に高い者

 

 

(4) 本校の推薦選抜において特に重視すること。
ア 学習へまじめに取り組むとともに、部活動にも積極的に参加し、活動する意欲のあること
イ 工業技術に関心があり、ものづくりが好きで、実験・実習に意欲的に取り組むことができること

 

 

 

それでは、今日はこの辺で失礼します。

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。