勉強は無駄なく自分を広げる大事な鍵なんだよ!

子供から
「二次関数って、将来何に役立つの?」
「英語の勉強が必要な理由はなんでしょう?」といった質問を子供から受けたら
保護者の皆さんはどう答えますか?
「勉強して役に立つのか?」と聞かれた時の答え方は、
その後のその子の進路に大きく影響すると思います。
今日は、私なりの解答をこのブログに綴ります。
勉強で無駄になることはないと何ひとつ無いと思います。
例えば、野球が好きな子たちに、
「プロにならないなら練習しても意味がない」と言われたら、
納得できないですよね。
みんながプロ野球選手になるわけではないけれど、
練習することで上手くなりたい、
試合に勝ちたいという目標があるんです。
だから、勉強も同じで、
数学の問題を解くことや国語の古典を読むことは、
頭を使う練習になるんです。
将来の目標を持つことも大切ですが、
今やっている課題に一生懸命取り組むことも大切だと思います。
自分が努力できる姿を見せることで、
他の人から信頼や必要とされる存在になれます。
将来どうなりたいかも考えるけれど、
今の自分が頑張っているか、
自分を認められるかも大切なんです。
無駄だと思うこと。
不得意なこと。
嫌いなことに挑戦することで、
「それをどうしたら?乗り越えることができるのか」と考える場面が多くなる。
つまり頭を使った分、将来大きな壁にぶっかった時に
その壁を乗り越える方法をたくさん考えることができます。
無駄だと思うことが結果的に、
自分の土台を拡げることになるのです。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 白い彼岸花と散歩 - 2023年9月29日
- あなたは、どっち?テスト勉強会で提供するお弁当!『チキンカレー』それとも『から揚げ弁当』⁉ - 2023年9月28日
- 【塾長DIYをVlog 動画で紹介!】 今回は、塾外装の木枠に前処理として防腐剤を含む水性塗料を塗り、軽く皮膜をつくる程度で終了 - 2023年9月27日
- 二学期 中間テスト勉強会のお知らせ - 2023年9月26日
- 『アサリ炒めの食べ終えた皿は店員さんに下げられぬよう!』死守せよと指令が!味仙に集合!井ノ塾の井ノ口先生、松江塾の斎藤先生、さくら個別指導学院の國立先生。 - 2023年9月25日