努力以上に判断が大切
最近、仕事の仕方を変えつつある。
「授業」も、
「教え方」も、
「教室運営」も、
「情報の発信の仕方」も、
「仕事の時間」も
なぜ仕方を変えようと思ったかというと
あること気付いたから。
それが・・・
「努力以上に判断が大切だ。」
どういうことかというと
例えば、苦手な数学で80点以上とりたいと思って
めちゃくちゃやる気を出して努力し、
英単語を1日8時間勉強して200個覚えたら、数学で80点取れるだろうか?
まぁ、単語を200個を覚えたという満足感はあっても
数学のテストで80点は取ることはできないですよね。
そうすると英単語を200個覚えた8時間は、目標達成のための努力としてはムダですよね。
それから、数学のテストが終わった翌日に1日20時間勉強しても、
テストが終了しているタイミング一生懸命努力してもこれまたムダ。
これって努力以前の問題で、
何をするか?
いつするのか?
どれだけするのか?
という判断の時点で数学ができるか?できないか?は決まってしまっている。
確かに努力は大切。
でも、それは「正しい判断」があってのこと。
「何を」、「いつ」、「どれだけ?」
最初にすべきは、努力ではなく、方向性が間違っていないか?
その判断をしっかりやるべきなんです。
もし子供が、勉強でも、スポーツでも
努力はしていても、
なかなか結果が出ないのであれば、
やり方を含め、
「何を」「いつ」「どれだけ」の観点に立って見直しをした方がいいのではないか。
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- New Place, New Space, Made with Grace 「新しい塾、あたらしい扉」 - 2024年11月21日
- 1週間の疲れを癒すふわとろ体験!むさしの森珈琲 岡崎竜美丘ガーデンプレイス店で贅沢デザート - 2024年11月19日
- 塾は学力だけじゃない、“継続する力”を育てる場所ー“コツコツ”が生む大きな成果 - 2024年11月18日
- ピコピコピコ…LINE通知音が止まらない!おうちLINE勉強会の熱気! - 2024年11月17日
- 日曜日、 いつでも来れる自習室で頑張る高校生たち - 2024年11月17日