日常に横たわっている幸せを大切にしたい。

 

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。

 

おはようございます、未来義塾の守田です。

 

昨日の5月17日に各地で確認された新型コロナウイルスの感染者は、合計24人で、これは3月16日以降、最少の人数だそうです。

 

愛知県も国からの緊急事態宣言が解除され、少しずつですが日常を取り戻しつつあるような気がします。

 

しかし、個人的には「もう大丈夫」と思えない部分があり、根っからの臆病な性格なんだと思います。(笑)

 

だから、気の緩みによる「第2波」を心配し、逆に今だからこそできる備えというか、塾としての準備に取り掛かっています。

 

日常をひっくり返し、生活そのものを脅かす震災やこの新型コロナ・・・・

 

だからこそ、日常に横たわっている幸せって何かを考えさせられます。

 

 

私は、小田和正さんの「たしかなこと」という歌が大好きです。

 

最近、よく彼の唄を思い出し、この歌詞が頭に浮かんできます。

 

いちばん大切なことは

 

特別なことではなく

 

ありふれた日々の中で君を

 

今の気持ちのまゝで 見つめていること

 

 

 

人は失ってから気付く、何が一番大切なことかと・・・

 

幸福とは、実は日常の中にあるんだと思うんです。

 

「日常は当たり前のものではないんだ!」

 

と気付けば毎日が感謝して生きていくことができます。

 

最近家事をよく手伝うようにしています。

 

家の掃除をし、食事を作り、洗濯に、ゴミ出し。

 

そして、いざ家事をやってみると妻の家族を支えるその姿ノ偉大さに、頭が下がります。

 

 

「名もなき家事」

 

最近、黒川伊保子さんの「妻のトリセツ」を読了しました。

 

 

この書籍の中に「名もなき家事」という言葉が出てきます。

 

家事のうち、「掃除」「洗濯」「料理」のように具体的な名称のない作業のこと。

 

具体的にはこんな内容についても記載されていました。

 

 

「平成28年社会生活基本調査 生活時間に関する結果」(総務省統計局)の、

 

6歳未満の子どもを持つ夫婦のデータによると、

 

夫の1日の家事関連の平均時間が83分(家事や育児時間などの合計)であるのに対し、妻は454分。

 

共働きで子どもがいる夫婦に至っては、夫は46分、妻は294分とのこと。

 

妻側の離婚理由には、この不公平感が大きく関わっているそうですが、それも納得の数字です。

 

 

 

これからもう少し家事を手伝うことにします。

 

愚直に家事という日常に向き合うお母さん達。

 

新型コロナウイルスのせいで、子供達が学校に行けず毎日家で過ごすようになり、今まで以上に「見えない家事」という負担が主婦の上にのしかかっています。

 

みんなで分担しないといけませんよね。

 

日常を家族で支えある姿こそが大切なことだと思います。

 

 

ありがとうは幸せ咲かす最高の言葉です。

竹田和平

 

(PS)昨日の昼に、家族にとろとろの卵たっぷり天津飯を振る舞いました。

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。