日曜日、 いつでも来れる自習室で頑張る高校生たち

 

今日は日曜日の朝。

 

昨日告知した「おうちLINE勉強会」のため、朝早くから塾にやってきました。

 

パソコンの前に座って、生徒たちの保護者から次々と送られてくる写真をチェック。

 

一人一人の机に向かう姿を見ながら、

 

「お、今日もみんな頑張ってるな」と思わず笑顔になります。

 

机に向かっている姿を見ると、こちらまでワクワクしてきます。

 

そうこうしているうちに返信もひと段落。

 


 

そのタイミングで、高校生たちがやってきます。

 

未来義塾の自習室は、日曜日でも開放しているので、

 

スマホのアプリでオートロックを解除し、続々と勉強に励みに来るのです。

 

すると、ちょうどA君がやってきました。

 

彼とはもう長い付き合いで、中学生の頃から通ってくれている子です。

 

「最近どう?調子は?」と声をかけると、

 

A君は少し悩んだ顔で

 

「10月に3回も模試があったんですけど、結果が上がったり下がったりして…」

 

「特に下がった時はちょっとショックでした」

 

と話してくれました。

 

「どの科目が原因だった?」と聞くと、

 

「古典と英語のリスニングです」と少し肩を落として答えました。

 

前回の模試ではどちらも好成績だっただけに、今回は悔しかったようです。

 

 

 

 

そこで、私は「得意な古文がどうしてダメだったのか、考えてみた?」と尋ねました。

 

A君は少し考え込んだ後、「前回が良かったから、今回はもっと良い点を取ろうと気負いすぎて、

 

時間配分をミスったんです」と言いました。

 

「それだけ?」とさらに突っ込んで聞くと、

 

「実際、問題自体も難しくて、時間がかかってしまったんです」と素直に教えてくれました。

 

さらにリスニングについても話を深めていきました。

 

「前回良かったから油断しちゃったんです。特に発音が難しくて、聞き取れない部分がありました」とのこと。

 

そこで私は、「じゃあ、リスニングの発音については、共通テスト向けにYouTubeの解説動画がいくつかあるから、後でLINEで送るね」と伝えました。

 

この時、A君の表情がみるみる明るくなっていくのがわかりました。

 

 

結局、私が先生としてできることって、まずはしっかりと話を聞いてあげることなんですよね。

 

そして、その上で必要なアドバイスを投げかける。

 

それが一番大切だと思っています。

 

特に、長年通ってくれている生徒には、お互いに築いてきた信頼関係があるからこそ、

 

言葉のかけ方一つ一つが重要です。

 

A君がまたやる気を取り戻してくれる姿を見て、

 

やっぱり「話を聞くこと」の大切さを改めて感じました。

 

生徒が自分自身と向き合い、さらに一歩前に進むためのヒントを与えられたら、

 

それが私の役目なんだなと再確認した次第です。

 

さて、今日も共通テストに向けて頑張る1日が始まりますね。

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。