「朝学」を通じて、朝から学ぶ姿勢を育んでいきたい!「未来を育む、朝から学ぶ姿勢」

今朝で、朝学5日目。
私自身、朝5時には起床し、
テスト当日のアドバイス動画の撮影や編集など、
毎朝充実した時間を過ごすことができました。
少しでも生徒達の力になればと思い、
動画でのワンポイントアドバイスを中間テストから始めたわけですが、
子供達に朝に学ぶ機会を作ることができて良かったと思っています。
脳科学的な観点から言えば、
早朝は脳がリフレッシュされた状態であり、
集中力を高める効果があります。
脳の前頭葉が活発化し、
情報処理能力も向上するとされています。
さらに、早朝に起きて勉強することで、
長期記憶の形成にも効果があります。
睡眠中に学習した情報が脳で処理され、
朝にはよりしっかりと定着すると考えられています。
また、静かで落ち着いた環境が提供される早朝は、集中しやすい時間帯です。
私自身、テストが有る無しにかかわらず、
うちの生徒たちには、朝から勉強する文化を身につける機会を提供したいと思っています。
これによって彼らは、
大人になってからも1日という24時間を有効に使うことができるようになるでしょう。
もちろん、個人の特性や好みによって異なる効果が現れるかもしれませんし、
夜に集中できる人もいます。
しかし、子供たちが早朝から勉強することに興味を持ち、
自身の体験を通じてメリットを感じることは、
彼らの将来にとって素晴らしいことだと思います。
これからも、未来義塾では「朝学」を通じて
子供たちが将来の人生においても大いに影響を与えるであろう、
「朝から学ぶ姿勢」を育んでいければと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 白い彼岸花と散歩 - 2023年9月29日
- あなたは、どっち?テスト勉強会で提供するお弁当!『チキンカレー』それとも『から揚げ弁当』⁉ - 2023年9月28日
- 【塾長DIYをVlog 動画で紹介!】 今回は、塾外装の木枠に前処理として防腐剤を含む水性塗料を塗り、軽く皮膜をつくる程度で終了 - 2023年9月27日
- 二学期 中間テスト勉強会のお知らせ - 2023年9月26日
- 『アサリ炒めの食べ終えた皿は店員さんに下げられぬよう!』死守せよと指令が!味仙に集合!井ノ塾の井ノ口先生、松江塾の斎藤先生、さくら個別指導学院の國立先生。 - 2023年9月25日