見て美しい!飲んでおいしい!喫茶店の味を自宅で!ハリオのコーヒーサイフォンでコーヒーを淹れてみた!CAFE 未来義塾((笑))

 

 

私が子供の頃の1970年代、日本全国で年間約8,000店の喫茶店がオープンするなど、

 

喫茶店ブームが起きていた。

 

昭和レトロな喫茶店、いわゆる“純喫茶”全盛期。

 

落ち着いた明かりに包まれた空間に、クラシックやジャズなどゆっくりした音楽が流れている…

 

個人的な純喫茶のイメージは、

 

ベストとネクタイ姿でカウンターに立つ寡黙なマスターが、サイフォンで淹れるコーヒー。店内にはHelen MerrillのWhat’s Newがかかっている。そんな大人の雰囲気が漂うのが純喫茶。(,,>ω<,,)スキ♡

 

そんな純喫茶で人気を博したコーヒー器具が「サイフォン」。

 

当時の喫茶店の中で、約7割の店舗においてサイフォンが採用されていたそうです。

 

実は、25歳の時、アメリカから帰ってきてしばらくプー太郎時代に、

 

地元の有名な喫茶店でバイトをしていまして、

 

そのお店でもマスターがサイフォンでコーヒーを淹れていて、

 

あの時マスターが入れてくれたコーヒーの味が今でも忘れらないんですね。

 

 

 

 

 

YouTubeでサイフォンで淹れている動画に出会った。

 

YouTubeの動画で、たまたま先日

 

【サイフォンコーヒーの美味しい淹れ方 2選】スペシャルティコーヒーの美味しい淹れ方vol.13

 

なんて動画を見ていたら、

 

自分でも簡単にあのサイフォンコーヒーを淹れれるんだと思い、早速アマゾンでポッチってしまいました。

 

 

蒸気圧を利用してコーヒーを抽出する機器を「サイフォン」といい、ギリシア語で「チューブ」や「管」を意味し、英語では、動詞で「吸い上げる」などの意味がある。下部のガラス器具を「フラスコ」「下ボール」、上部のガラス器具を「ロート」「上ボール」などと呼ぶ。

 

フラスコの水を沸騰させると、蒸気圧によってお湯がロート側へ移動。火を止めると水蒸気が水に変わり、フラスコ内が真空になり、減圧とともにロート内のお湯がフラスコ側に戻るのがサイフォンの仕組み。

 

ロートにフィルターとコーヒー粉をセットしておくと、フィルターとろ過器の作用で、粉と液が分離し、液だけがフラスコ側へ戻るというわけです。

 

 

 

ドリップとサイフォンを比べてみた。どっちが好み?

 

 

アマゾンから到着したサイフォンを箱から取り出すと、

 

理科の授業で使う実験器具というんですか

 

フラスコやロート、そしてアルコールランプ。

 

高校と大学と工業化学を学んでいた私にとって、毎日実験器具を使っていたので

 

なんか凄く懐かしい感じがしてきちゃいました。

 

“(*><)

 

コンビニでコーヒーが買える時代、

 

サイフォンの湯気を楽しみながらのんびり待つ一杯は

 

なかなか味わい深いものでした。

 

今回、同じコーヒー豆を使いドリップとサイフォンでコーヒーの飲み比べてみると・・・

 

 

 

 

条件は、同じ深煎りを細挽きした豆を使い

 

お湯も同じ水を使い、水量は少し多めの150mlと同じにしました。

 

淹れた後、両方を一口ずつ口に含むと

 

正直、同じコーヒーの粉とは思えない程、私には別物でしたね。

 

MORITA先生
MORITA先生
サイフォンは抽出時間が短いせいか、渋みが少なく、甘みとほどよい酸味を感じる、軽くて爽やかな味わいが拡がる感じがした。٩(ˊˋ*)و
ペーパードリップは、最初に少量のお湯でコーヒーの粉を蒸らすので、コーヒー豆本来の風味や旨味を引き出せている感じがしました。٩(><)۶
MORITA先生
MORITA先生

 

淹れ方で、これだけティストが変わるのか?と驚きが先にきました。

 

どっちが美味しいというより、好みの問題だと思うんだけどね。

 

個人的には、

 

「自宅で手軽に美味しいコーヒーが飲みたい!」という場合には、

 

手軽なハンドドリップがいいかなと・・・

 

一方で、お客が来たりして、「見て美しい、飲んで美味しいコーヒーを振る舞いたい!」といった場合には、

 

サイフォンの方が本格的な雰囲気も出ていいかなと思います。

 

昭和のマスターになりきって、

 

コーヒーを淹れるのが楽しみですね。

 

CAFE 未来義塾((笑))

 

( ˙▽˙  )

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。