未来義塾の2018年!記憶とブログで振り返る!【ランキング形式ベスト2位発表!】

こんにちは、最近MOROHAを聞くようになって、どっぷりHIPHOPにはまっている未来義塾の守田です。(笑)
今日は、先日の続きで未来義塾の2018年を振り返り、ランキング形式でお届けできればと思います。
昨年は、生徒諸君が勉強できる学習環境をより良くしたいという想いを形にしたいと思い、自習室や教室のリノベーションに力をいれました。
やっぱり子供達が気持ち良く勉強できる環境作りは大切ですよね。
あと、もっと未来義塾の発信力を強化していきたいと思い、HPやブログなどをリニューアルとSNSなどを導入しました。
教育に関する情報発信に力を入れていくことで、未来義塾が御父母の皆さん、そして地域に役立つ教育情報をいつでも、どこでもネットを使い提供できるようになると考えたからです。
さて今日は、2位を発表していきますね!
第2位 Video(ビデオ)+Blog(ブログ)=Vlog 発信開始!
高額な機材、そして動画編集に対してハードルが高く、「動画なんてできるのかな?」最初は、そんな想いが強くなかなか動画を使って塾の日常の様子を発信することに踏み切ることが出来ませんでした。
でも「ワクワクすることを基準に仕事してきたことが、この1年間未来義塾を大きく変える原動力だったな。」と思えてたんです。
「それにこのブログだって、wordpressだって悪戦苦闘しながらもできたよな」という自信みたいなモノがあって、「わくわくドキドキできるなら、とりあえずやっちゃえ!」と9月から本格的にスタートしました。
Vlogとは?
ブイログとかビログとか言われているみたいですが、文書の代わりに短い映像を用いて公開されるブログのことで、Video(ビデオ)のV(ブイ)とBlog(ブログ)を合わせた造語。
やっぱり、動画を作ってみて改めて感じることは、動画は文章よりも圧倒的に情報量を詰め込むことができるという点です!そして、今の子供達は、Youtube大好きですよね。
文章じゃなければ伝えれないことってあると思うのですが、私は文章よりも意外と映像の方を作ることの方が得意なんだろうなぁーと動画を作ってみて感じました。
じゃ、得意なことをもっと磨きをかけて、これから伝えていけたらいいなぁーと思っています。
あと、写真や動画いいところって、何でもない日常を鮮明な記憶としてその瞬間、その瞬間、切り取とって残しておけるところですよね。
2019年どんなVlogを作るか?今からワクワクしています。
それでは、今日はランキング2位をお届けしました。では、失礼します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 名古屋の街中を20,000歩!築70年の古民家、水深2メートルの水風呂、日本一「ととのう」究極のサウナ『KIWAMI』に行ってきた! - 2023年4月2日
- 2023 0329 Nagoyaeki iPhone 26mm f1.8 - 2023年4月2日
- 「新学期から頑張ろう」と先延ばしをする人には、良いスタートはできません。春休みに、新学期の準備のための復習を【後編】 - 2023年4月1日
- 「新学期から頑張ろう」と先延ばしをする人には、良いスタートはできません。春休みに、新学期の準備のための復習を【前編】 - 2023年4月1日
- 2023 0329 Sirakawakōen iPhone 26mm f1.8 - 2023年4月1日