内申点で差をつけろ!今すぐ始めるべき5つの方法

 

こんにちは!二学期の中間テストが終わり、次は11月中旬に控える期末テストですね。

 

この期末テストは、二学期の内申点に直接影響する大切なテストです。

 

10月も終盤に差し掛かり、これからの勉強の取り組みが、二学期の内申点、そして最終的には高校受験の結果にまで影響する可能性があります。

 

特に中学3年生の皆さん、ここでの内申点は非常に重要です。

 

内申点は、いわば受験前の「持ち点」となり、これが高いほど受験当日に有利な立場でスタートを切ることができます。

 

今からの努力が、後の結果に繋がる大事な時期ですので、ぜひ意識を高めていきましょう!

 

 

内申点とは何か?

 

内申点は、中学校での成績や学習態度、そして提出物やテストの結果を基に評価されるもので、5段階で評価されます。

 

これは単に定期テストの点数だけで決まるわけではなく、普段の授業態度や提出物の質、学習への取り組み方など、総合的な評価が重要です​

 

内申点は、各教科ごとの学習の成果や態度を、3つの観点から評価します。これらの観点は以下の通りです

 

 

3つの観点
  • 学習の内容の理解度(知識・技能)
    テスト結果や学習の定着度を通して、生徒がどれだけ学習内容を理解しているかを評価します。定期テストの点数がここに直結しますが、日々の授業でも理解度が測られます。

 

  • 思考力・判断力・表現力
    これは問題に対してどう取り組むか、どのように自分の意見を組み立てて表現するかが評価されます。普段の授業での発言や、レポートなども評価に含まれます。

 

  • 学習に対する意欲・態度
    日々の学習態度や授業への取り組み方がここで重要になります。例えば、宿題や提出物をしっかりと期限内に提出しているか、授業に積極的に参加しているかといった点が評価対象です。

 

 

 

これらの要素が総合的に判断され、通知表の評価となり、最終的に内申点に結びつくのです。

 

 

内申点の重要性

内申点の重要性は受験の種類や地域によって異なりますが、どの受験においても内申点は非常に重要です。たとえば、愛知県の公立高校入試では、内申点が入試合否を大きく左右します。愛知県の場合、入試当日の点数(当日点)と内申点を合わせた合計で合否が決まりますが、内申点が高ければ高いほど有利な位置からスタートできるというわけです。

 

内申点を上げるための5つの対策

1. 定期テストで高得点を狙う

内申点の大きな要素は定期テストの点数です。テスト前にはしっかりと復習し、重要なポイントを確認しましょう。主要5教科の成績が特に影響しますので、苦手科目の克服にも力を入れてください​。

 

2. 提出物を完璧に仕上げる

提出物は、ただ提出するだけでなく、その内容の質が評価の大きなポイントです。ノートに色分けをする、間違えた問題に自分なりの解説を加えるなど、先生に「この生徒はしっかりと学習している」と印象付ける工夫をしましょう​。

 

3. 授業態度を向上させる

授業中の態度や参加の仕方も内申点に影響します。積極的に発言したり、グループ活動にリーダーシップを発揮することが大切です。また、最近の教育方針では「主体的に学習に取り組む姿勢」が特に重視されるようになっています​。

 

4. 副教科も手を抜かない

副教科(体育、音楽、美術など)も内申点の対象です。副教科は実技テストや授業中の態度、提出物の質が評価されるため、普段からしっかりと取り組むことが大切です​

 

5. 先生とのコミュニケーションを大切にする

わからないことがあれば、積極的に先生に質問しましょう。日々の努力を先生にアピールすることで、良い評価に繋がります。先生との関係が内申点にプラスになることもあるので、積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう​

 

 

実際の体験談:内申を5つ上げたAさん

未来義塾の卒塾生であるAさんからのメッセージを紹介します。彼女は内申点を1年間で5つも上げることに成功しました。

 

「守田先生のアドバイスを聞いて、テストでの順位を上げることはもちろん、授業態度や提出物も誰よりも頑張りました。その結果、内申点が5つ上がり、受験では大きなアドバンテージを得ることができました。後悔しないためにも、今できることを全力で取り組んでください!」

 

 

このように、内申点は日々の努力の結果が反映されるものです。テストの点数だけでなく、普段の態度や意欲も重要です。受験生の皆さん、内申点を意識しながら日々の学習に励んでください。

 

まとめ

内申点は、日々の積み重ねが結果として反映されるものです。定期テストでの高得点を目指すのはもちろんのこと、授業態度や提出物、小テストなども忘れずに取り組むことが、内申点アップの鍵となります。受験に向けて、全力で準備を進めていきましょう!

 

 

 

「親Lab」

「親Lab」では、保護者の皆さんが進路や子育てについて学び、お互いに成長できる場を目指しています。子どもと共に、大人も学び続ける新しい学びのかたちを提案します。

「親Lab」の自作CM

 

 

LINE 公式アカウント

友だち追加のお願いです(^^)/

未来義塾では、生徒や保護者の皆さまに最新の情報やイベント案内をお届けするために、LINE公式アカウントを活用しています。

 

友だち追加はこちらから 

友だち追加

重要なお知らせ
ご登録のみでは、個別に塾からご連絡することはできません。お手数ですが、学校名・学年・生徒さんのお名前と一言メッセージをお送りください。

入塾に関するお問い合わせの方へ

希望される相談日時をメッセージに記載していただけますと、スムーズに対応いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

友だち登録いただくことで、未来義塾の最新情報をいち早くお届けできるようになります。今後の学びを一緒に充実させていきましょう!

 

 

 

『NEVER STOP LEARNING』学ぶことをやめないで!

塾の先生として、教育者として35年間変わらず子供達に伝えてきた想いがあります。できるだけ多くの子供達に、この『NEVER STOP LEARNING』学ぶことをやめないで!というメッセージを届けたくて、今回映像クリエイターに撮影を依頼して、MV(メッセージビデオ)を作成しました。

 

お母さん、お父さん。保護者の皆さん!是非、お子さんと一緒にこのMVを見て頂ければと思います。そして、見て頂いた後に、お子さんと一緒に「なぜ、勉強するのか?」お子さんの未来を変える、可能性を拡げるための「学び」の本質について、話をする機会を持って頂ければと思います。

 

(PS)MV開始、30秒あたりから音声が小さくて聞き取りずらくなります。外での撮影で声が上手く録音できませんでした。聞き取りずらい場合は、少しボリュームを上げて視聴下さい。

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。