新高1生から、情熱や努力が注入された教科書やテキストなどのお宝「ゲッツ!」
昨日、今年卒塾生した新高1年生達から、以前からお願いしていた、もう要らなくなった中学校の教科書やマイペース、数学の友などの学校のテキストを持ってきてくれました。
ぐ~♪ d(* ̄o ̄)
既に処分してしまった生徒もいたが、現在通塾してくれている蒲郡中学校、中部中学校の各学年のテキストそして5科目の教科書全てが揃いました。
まさに、お宝「ゲッツ!」(笑)
毎日、自習室に勉強しに来ている生徒が多い中、自習室の本棚には、中学3学年の各科目の教科書は1冊しか置いてありませんでした。
自習室にやって来る後輩達もこれで、快適に勉強できるハズ!
”教科書を使いたいと思っても、もう既に誰かが使っていて、使用できない。”なんてことが今まで多々ありましたね。
でも、これで新高1年生が寄贈してくれた、受験勉強で使い込まれた情熱や努力が注入された教科書が自習室本棚に置かれたことで、使いたい時に教科書を自由に使うことができます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
また、小集団の通常授業では、英語の教科書は絶えず使います。また、個別指導の「みらい個別」でも教科書を使う場面があります。その時、「先生、教科書を忘れました。」なんてことがよくあります。
\(*`∧´)/ ムッキー!!
当然、教科書は1冊しかなかったので、忘れる生徒が2人以上いると、急遽私の教科書を貸すのですが、3人となるともう、「どんだけぇ~&お手上げ。」(笑)
でもこれで、もう心配はいりません。感謝、感激、あめあられ。但し、今年卒業した新高1生達は、彼らが中1から中2の時に教科書改訂がありましたので、彼らの中1時の教科書は残念ながら使えません。
最強のお宝は、各中学校の現在使用している学校のテキストを”ゲッツ&ターン&リバース!”
テスト週間4週間前、早ければ6週間前から未来義塾が力を入れているのが学校のテキストチェックです。これらテスト範囲の提出物(テキスト)は、全て塾に持ってきてもらい1つ1つ私が確認しています。
この確認は、しっかり見ないとダメですね。
「やった?」「ウン、やったよ!」こういった会話は、最もダメな確認の仕方です。
実際これでは、生徒がやったか?わかりませんし、テストで良い結果を出すこともできません。
しかし、今まで私自身が学校のテキストを持っていなかったので、具体的な指示、例えば、「来週の水曜日までに、数学の友のP118ページまでやってきなさい。」といった具体的な指示が素早く伝えることができていませんでした。
でも、これで3学年、5科目全てのテキストを手に入れることができました。
中部中3年生の学校テキストは下記の5冊
わかる数学
新英語のワーク
国語の学習
理科の学習
公民完全学習
蒲郡中3年生の学校テキストは下記の5冊
数学の友
国語の学習
理科の学習
JOYFUL WORK
公民 学習整理
これで、定期テスト前に教材研究も更にしっかり出来ますし、事前のテスト勉強に向けての具体的な指示ができるます。
新高1年生の諸君よくぞ、重い荷物を持ってきてくれました。君達が情熱と努力を注入した中学生時代の教科書やテキスト類は、後輩達に受け継がれていきます。
オオオー、まさにゲッツ&ターン&リバース!【笑】
新高1生が残していってくれたお宝もの、大切に使いたいと思います。ありがとう、新高1生諸君!
さあ、今日はこの辺で、失礼します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 15歳の受験生へ贈るエール!『12月のクリスマスや年末年始に感じる”疎外感”を”充実感”へ』 - 2023年12月4日
- 今シーズン最多のインフルエンザ患者数に警戒!私もインフルエンザ予防接種に行って来ました! - 2023年12月3日
- 未来義塾では「愛知全県模試」を実施しています! - 2023年12月2日
- 2025年問題!受験勝者の条件は変わる?共通テスト変更に伴う新しい学習スタイル! - 2023年12月1日
- 日に日に、寒さが増してきています。自習室、ひざ掛け使ってね! - 2023年11月30日