入塾前のご質問
授業を欠席した場合、振り替えは可能ですか。
すべての授業(通常授業、季節の特別講習、など)において、一斉授業は遅刻や欠席をした場合の振り替えはできません。
但し、欠席した翌日、翌々日に自習室に来て頂き、オンライン授業受けて頂いたり、授業で取り扱ったテキストのページを演習などをして頂くことは可能です。
宿題は出ますか?
小学部・中学部ともに宿題が出ます。小学部では、学習習慣の定着を目的として、月曜日から金曜日まで毎日漢字1ページ。
そして、その漢字が書けるか確認するための月例テストを毎月実施しています。
中学部では、学校課題以外の家庭学習時間の確保を目的として、一斉授業の日に宿題を出しています。
また、家庭学習を定着する目的で、自学ノートを出しています。
駐車場はありますか?どのように送り迎えしたらよいですか?
未来義塾には駐車場はありません。
1.送迎の際、中ノ坊公園の東側には、お車を駐車しないように御協力をお願いしたいと思います。
2.未来義塾の正面玄関の前に駐車して頂くようにお願いいたします。
3.一方通行のため、混雑の原因になりますので、塾側に車を寄せて駐車して頂くようにお願い致します。
また、マンション以外の民家の前にはくれぐれも駐車しないようにお願い致します。
入塾試験はありますか?
小4~中3までのお子様には入塾試験を受けていただきます。
随時、希望された日に試験を実施。また、ご希望により個別カウンセリングを実施いたします。
学年 | 試験科目 | 備考 | 費用 |
小4~小6 | 国・算 | 無料 | |
中1~中3 | 英・数 | 中1は3月~8月まで国・数 | 無料 |
入塾基準の目安
中学生→主要5科目合計15程度。もしくは学年順位上位2分の1程度。
小学生→学校のテストで算国が平均点以上が対象。
(通知表主要5科目が合計17以上もしくは学年順位が上位3分の1以内の方は入塾試験は免除となります。)
入塾後のご質問
遅刻・欠席についての連絡方法はどのようにすればいいですか。
欠席や遅刻は極力ないように努めて下さい。ご家族のご協力をお願い致します。
やむをえず欠席・遅刻する場合は、ご父母が事前にLINEもしくは、お電話下さい。
欠席・遅刻の連絡は、午後4時~7時30分の間にお願い致します。
勉強会・講習会時については、講習会開始30分前にご連絡下さい。
台風時における通塾について教えて下さい。
以下の場合に各授業を休講とします。
生徒が通塾する以前に蒲郡市に、暴風警報が発表されている場合は、授業開始時刻2時間前、小学生・中学生(PM3:00)までに暴風警報が解除された場合は、平常通り授業を行う。
15:00までに、授業の有無、対応については、塾生保護者専用LINE@にてご連絡いたします。
もしくはホームページで当日の授業有無をお知らせします。
月謝の支払いについて教えてください。
(1)授業料は前納制です。
授業料の費用は、その月の25日までに現金にて納入していただくよう、お願いします。
その月の15日までに翌月の予定表と共に塾から月謝袋を配布致します。
ご納入いただくのは、次月分授業料となります。
その他講習費の費用につきましては、発生した月に請求させて頂きます。
(2)遅刻や欠席をされた場合、返金はご対応いたしかねます。
(3)教室の設備や備品等について、生徒が破損させたり修繕が必要な事態を招いたりした場合、弁償および修繕にかかる費用は実費ご負担いただきます。
退塾する方法を教えてください。
休校及び退校希望月の15日が退校受付日となります。
15日以降の申し出に関しましては、翌月の退校となりますので、締切日までに必ず申し出ください。
15日までにお申し出がない場合は、翌月分のお月謝は納入していただきます。
また、日割り計算や返金にはご対応いたしかねます。
※以下に挙げる項目に該当する場合は、注意し、改善が見られない場合は退校を勧告します。
※講師の指示に従う意志が見られない場合や著しく学習意欲を失い、教室の品位が保てない場合。
※他の塾生の学習意欲を失わせるような言動が度々みられる場合。 |
授業日以外に自習室に行ってもいいですか。
開校時間内において、授業の有無にかかわらず自由に自習室を利用することができます。
事前の予約等は必要ありません。
利用時間に関しては、毎月の予定表にてご確認下さい。
自学ノートについて教えて下さい。
未来義塾では、復習や予習のなどの勉強の仕方を教え、自学ノートで毎日コツコツ家で勉強することを徹底させていきます。
自学ノートは、週1回提出。ただノートを提出させるだけではなく、1人1人のノートに講師がコメントを書き、やり方、書き方を具体的にアドバイスします。(高校生及び中学生対象)
いつ質問したらいいですか。
基本授業後でしたら自由に質問することができます。