新高1生へ『せっかく身に付けた、学習習慣を手放さないで!』

学習習慣を手放さないで
高校に入学した時はよし 頑張るぞ!
という意欲を持って毎日を過ごすんですが・・・
しばらくするとその気持ちは忘れてしまう人が多いです。
中学校3年生の1日の勉強時間は、何時間だと思いますか ?
高1生の子は、昨年の自分の1日の勉強時間を思い出して欲しいです。
部活が終わった、夏休みあたりから、平日3時間、休日5時間ぐらい勉強していませんでしたか?
2021年度の文部科学省が行った
「学校保健統計調査」によると、
中学3年生の一日あたりの平均勉強時間は「3時間45分」でした。
では、高校1年生の1日あたりの平均勉強時間は?
実は・・・
60%ほどの人は一日に1時間以下しか勉強していないという結果が出ています。
「学習習慣」って学力を定着させ、向上させるのにとても大切なこと!
でも高校生になって、せっかく身に付けた学習習慣を手放してしまう人が多いことがわかります。
習慣を身につけるためには、時間や労力をかけて継続的に行う必要があります。
時間と労力をかけて、身に付けた学習習慣を手放してしまうのはなんともったいなことか!
知っていますか?
難関の国公立大学で約3,500時間、
超難関の私立大学では、3,000時間が必要とされています。
3,500時間÷(365×3年間)=3.19時間/日
高1から超難関国立大学に入るための勉強を始めても1日3時間は必要だということが分かりますよね。
これが高2からスタートするとなると・・・
3,500時間÷(365×2年間)=4.86時間/日
この数値を見ただけでも、分かるように
高校入試で身に付けた学習習慣を0にしてしまうことはもったいないことなんです。
正直、高3から大学受験の勉強しても、3,500時間を捻出することは物理的に無理。
だから、ここまで作ってきた学習習慣を維持し、
高校入学した今も勉強に対する姿勢を崩さないように継続させていこう!
高1生、諸君!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 15歳の受験生へ贈るエール!『12月のクリスマスや年末年始に感じる”疎外感”を”充実感”へ』 - 2023年12月4日
- 今シーズン最多のインフルエンザ患者数に警戒!私もインフルエンザ予防接種に行って来ました! - 2023年12月3日
- 未来義塾では「愛知全県模試」を実施しています! - 2023年12月2日
- 2025年問題!受験勝者の条件は変わる?共通テスト変更に伴う新しい学習スタイル! - 2023年12月1日
- 日に日に、寒さが増してきています。自習室、ひざ掛け使ってね! - 2023年11月30日