共通テスト当日! 名大生の7つのアドバイス!【前編】

うちの名大生のアルバイト講師さんが高校生にアドバイスした内容をブログにまとめてみました!
明日、共通テストを受ける高校生諸君の少しでも役に立てれれば!
➀20分くらい前に!
・受験会場が開く時間の20分くらい前に着くように行きました。会場の中に控室があるので、そこでノートや教科書を見ていました。
➁次の科目の不安な部分の復習。
・テストの間の時間では次の科目の不安な部分を復習していました。
自分で作った、今までの模試や過去問で間違えたところをまとめたノートを基本的に見ていました。
あとは、教科書や資料集、プリントなどで見返したいところに付箋を貼っておいて、
その部分を見返していました。
事前にこの科目ではこの範囲を見る、このノートを見るなど考えておくと、
当日に何をやろう?と焦る事無く時間を過ごせると思います。
テストの間の時間に集中を切らしてしまうにはよくないので、
リフレッシュしつつも、諦めてしまわないように。
➂英語のリスニングの前の時間は
・英語のリスニングの前の時間は、リスニングの音声を聞いて、
過去問を時間まで解いていました。
直前までリスニングの音声を聞いて、耳を慣らしておいたら、
緊張しないで解けました。
答え合わせはしないで、ただ聞いて問題を解いていました。
➃テストの間の時間でお菓子などを少し食べておく
・集中力が切れる原因として、糖分の不足があります。
食べ過ぎはよくありませんが、テストの間の時間でお菓子などを少し食べておくといいと思います。
特にラムネ、チョコレート、ガムなどがオススメです。
一日目は遅くまで試験があり、リスニングの時間まで集中力を保つことがなかなか難しいと思います。
私はエネルギーゼリーを少し食べていました。
また、試験会場は乾燥しているので、水分補給もしっかりしてください。
つづく・・・

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 15歳の彼らにエールを送る!最後の三者面談! - 2023年1月28日
- 2023 0108 10:28 Gamagōri iPhone 26mm f1.8 - 2023年1月28日
- 大学進学を考える家庭必見!『進学応援委員会ゴリエダさんの奨学金のススメ』この動画、メチャ奨学金制度についてわかりやすいです! - 2023年1月27日
- この教育記事に注目! 学生の2人に1人が奨学金受給 返さなくてよい給付型も 産経新聞 - 2023年1月27日
- 一旦、空っぽにする動作が大切! - 2023年1月27日