岡崎高校 進学資料2023

入試が近づてきましたので2023年度版に更新しました、お子様の受験にお役立て下さい。
過去6年間の倍率推移
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 |
募集人数 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 |
第1志望者数 | 558 | 584 | 563 | 572 | 577 | 566 |
第2志望者数 | 10 | 27 | 25 | 32 | 22 | 13 |
合計 | 568 | 611 | 588 | 604 | 599 | 569 |
第1志望倍率 | 1.40 | 1.46 | 1.40 | 1.43 | 1.44 | 1.39 |
総合最終倍率 | 1.42 | 1.53 | 1.47 | 1.51 | 1.50 | 1.42 |
2021年の総合最終倍率は、年間で過去最高。
2022年は、その反動で下降。
但し、下降といっても過去の数値と大差があるわけではなく、これで大きく内申点や当日点が変わるものではありません。
岡崎高校の組み合わせ
それでは、岡崎高校の組み合わせについて紹介していきたいと思います。
基本Aグールプの岡崎高校を第1志望としたときに、Bグループの高校の中から第2志望を選択しまします。
三河学区 | |
A | 岡崎 |
B | 豊田西、岡崎北、刈谷北、安城東、 西尾、時習館、豊橋東 |


岡崎高校(第1志望)ー 岡崎北高校(第2志望)
岡崎高校(第1志望)ー 時習館高校(第2志望)
岡崎高校(第1志望)ー 豊田西高校(第2志望)

入試制度が変わる前は、岡崎の滑り止めは、豊田西しかありませんでした。
従って地元岡崎の中学生は、通学の不便さから岡崎しか希望しないパターンも多くあったと思います。
しかし、岡崎北とペアが組めるようになった今、不合格でも岡崎北に行けると考えると、岡崎ー岡崎北の組み合わせは、本当に岡崎高校を目指す生徒にとっては理想の組み合わせだと思います。
岡崎高校の進学実績2022
以前ブログで紹介した、名古屋大学の合格者数です。
県内では、一宮高校に続き、2番目に合格者数が多かったのが岡崎高校でした。
ちなみに、東京大学の合格者数は、県内では3番目の20名の合格者を出しています。
今日は、岡崎高校の進学資料を皆さんのお届けしました。
少しでも、皆さんの進路を考える資料として役立て下さい。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 15歳の彼らにエールを送る!最後の三者面談! - 2023年1月28日
- 2023 0108 10:28 Gamagōri iPhone 26mm f1.8 - 2023年1月28日
- 大学進学を考える家庭必見!『進学応援委員会ゴリエダさんの奨学金のススメ』この動画、メチャ奨学金制度についてわかりやすいです! - 2023年1月27日
- この教育記事に注目! 学生の2人に1人が奨学金受給 返さなくてよい給付型も 産経新聞 - 2023年1月27日
- 一旦、空っぽにする動作が大切! - 2023年1月27日