時には、60点でもいいと思うような生き方もありだと思います。

1人で仕事をしていると、
自分を律するあまり、
「こうするべきだ」とか「こうでなければならない」という考えに
とらわれてしまいがちになります。
なんでもそうだと思うのですが、
何々過ぎるのは心にも体にもよくありません。
すべきが多くなると、
正直生きるのが苦しくなります。
特に、2年前にメニエール病で1度倒れた時から
100点を目指さないで60点をめざして生きよう。
と考えるようになりました。
60点を目指して、70点を取ると自信が付きます。
80点ならなおさらです。
そうすれば生きるのが楽になります。
100点目指して、
全力で突っ走る凄く大切なことです。
でも、人生には
60点を目指す時があってもいいのではないでしょうか?
100点も60点も
生きる肥やしになればいいのだから・・・・・
悩めば悩むほど行き詰まってしまう
絶望の季節もある。
そういう時、どうするか?焦らない。
自分と向き合うチャンスだと思ってじっくり腰を据えて
自分は本当に何がしたいのか
見極めることだね。
‐岡本太郎‐
The following two tabs change content below.

守田 智司
愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。
大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 15歳の彼らにエールを送る!最後の三者面談! - 2023年1月28日
- 2023 0108 10:28 Gamagōri iPhone 26mm f1.8 - 2023年1月28日
- 大学進学を考える家庭必見!『進学応援委員会ゴリエダさんの奨学金のススメ』この動画、メチャ奨学金制度についてわかりやすいです! - 2023年1月27日
- この教育記事に注目! 学生の2人に1人が奨学金受給 返さなくてよい給付型も 産経新聞 - 2023年1月27日
- 一旦、空っぽにする動作が大切! - 2023年1月27日