夏が来る前に、塾のエアコン掃除!

昨日で、中部中のテストが終了しましたね。
今日から再スタート。
古い掲示物を剥がたり、テスト対策で使用したプリントなどを処分。
そして、夏が来るまでに冬に酷使したエアコンの掃除をしました。
フィルターを丁寧にブラシで埃を取り、ホースから勢いよく水をかけ、汚れを落とす。
窓は全て開けて、一度教室内のすべての空気を入れ替えます。
こうして夏が来る準備をしながら、掃除をしていると自分をリセットすることができます。
伊集院静さんが「大人の流儀」の中でこう書いています。
清潔、身綺麗は、丁寧につながる。
丁寧は仕事の基本である。
丁寧は、人間の誠実が、これをさせている。
誠実は生きる姿勢である。
塾も同じだと思うんです。
机やスリッパの並びや整理整頓にこだわりを持ち、
人の目に触れない場所にも神経を使うことができる講師は、生徒の小さな変化にも気付くことができます。
掃除をすることで気付きが増すのでしょうね。
掃除は、それを行う人間も磨くのです。
人間の感情は、環境や身体的な変化の後についてくる。
夏を迎える準備、着々とすすめています。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- シン夏期講習垂れ幕 選手権!(★・ノД・)ノォオオオ - 2023年5月30日
- iPadからブログ更新 そろそろ蒲郡を飛び出す時が来た! - 2023年5月30日
- 中部中「朝学」二日目終了、ファイティン! - 2023年5月30日
- 「朝の散歩」この気持ち共有したくて、国語の授業で取り上げた、口語自由詩を自分でも試しに書いてみることにした。 - 2023年5月30日
- PM3:00から再び、明日の二日目のテストに向けて - 2023年5月29日