塾日誌0816

 

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾の守田です。

 

お盆の期間は、毎年8月13日(迎え火=盆の入り)から8月16日まで。

 

従って今日は(送り火=盆明け)となります。

 

私も市内にある両家のお墓参りに昨日行ってきました。

 

今年は親族や親友の新盆となり、その分、故人への想いを手を合わせ唱える時間を持てたことは、随分心が整理されたというか、スッキリしました。

 

「新盆(初盆)」とは故人が亡くなった後、初めて迎えるお盆のことですが、「新盆」は地域によって「にいぼん」「あらぼん」、または「しんぼん」と読むそうですね。

 

 

 

 

墓前に手を合わせながら、

 

「身近な人がなくなるとはということは、自分自身が薄まるというこなんだろうと・・・・」

 

以前、読んだ森村誠一氏の「老いる意味」の一節が頭に浮かんできました。

 

 

私たち人間は、1日、1日の記憶を紡いで生きていくものだと思うんです。

 

苦楽を共にし歩み、その記憶を共有していた、大切にしていた人が先に旅立つことは、まさに自分自身が薄まっていくことに他ならないと・・・

 

そして同時に、こんな気持ちにもなりました。

 

「大切にしていた人は、私の記憶の中で生き続けている。」

 

「だから、忘れちゃいけない。」

 

「忘れないことが一番の報いになるんだ。だから生かされる限り、精一杯生き続ける。」と・・・

 

薄まるのか?

 

薄めないようにするのか?

 

それも自分次第なんだなぁと思うのです。

 

 

 

 

 

あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。

 

この言葉は、韓国で160万部以上売れた白血病を題材にしたベストセラー小説『カシコギ』に書かれている言葉です。

 

なんとなく生きることが当り前で、与えられた「現在」というかけがいのない時間を無駄にしていないだろうか?

 

私たちは、生まれた境遇は選択できないが、生き方は選択できるのですから。

 

 

さて、明日から授業が再開します。

 

全県模試、休み明けテスト、そして前期期末テストに向けての準備を始めていきます。

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。