2020年度版「公立高校倍率図鑑」三谷水産高校(水産食品科)

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
今日のブログでは、三谷水産高校(水産食品科)の過去5年間の倍率推移をお伝えします。
お子様の進学資料としてお役立て下さい。
年度 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 |
募集人数 | 40 | 40 | 40 | 40 | 20 |
第1志望者数 | 40 | 38 | 39 | 45 | 20 |
第2志望者数 | 13 | 23 | 23 | 30 | 22 |
合計 | 53 | 61 | 62 | 75 | 42 |
第1志望倍率 | 1.00 | 0.95 | 0.98 | 1.13 | 1.00 |
総合最終倍率 | 1.33 | 1.53 | 1.55 | 1.88 | 2.10 |
2020年の第1志望倍率は、1.00で例年と比べると第2志願者数が減り、総合最終倍率が下がりましたね。
この3年間だけで考えると、水産食品科は他の科に比べる比較的に合格しやすい科だと思います。
水産食品科 募集人員40名
水産食品科から将来目指す職業
水産加工業・調理師・パティシエ
科紹介
水産食品科では、水産加工品に限らず、パン作りやスイーツ作りなど様々な実習を行っています。
特に食品実習では「手作り」「少量生産」が特徴で、食品を自分の手で最後まで作ることにより、材料が製品になるまでの変化を体験することができます。
また、食品の品質管理方法の知識や技術を学ぶため分析実験や微生物実験なども行い、将来食品関係の道へ進むプロフェッショナルを育成しています。
[

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 新高校生自習室完成 - 2021年3月1日
- できたことより、できなかったことを意識する! - 2021年2月28日
- 2021年度版「倍率図鑑」岡崎高校編 - 2021年2月27日
- 受験生と共に - 2021年2月26日
- 2021年度版「倍率図鑑」時習館高校編 - 2021年2月25日