時というのは、あるんじゃない、つかむものだ!

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
毎朝歩きながら、先日ふと訪れた真宗大谷派の寺院専覚寺。
境内に入ると枝振りの立派なクロマツの大木が目に飛び込んできます。その姿は迫力があり、なんとも見ごたえがあります。
正門に、行事案内と並んで、住職が書いたと思しき標語を見かけました。
お寺で書かれている一言というのは、だいたいお釈迦さまの逸話だったり、仏典句だったり、有名人の言葉だったりと、実にさまざまだと思うのですが・・・
時というのは、あるんじゃない、つかむものだ
安田理深
(高名な仏教学者、浄土真宗大谷派の僧侶)
その時見かけたのが、高名な仏教学者で、浄土真宗大谷派の僧侶である安田理深(やすだ・りじん)さんの言葉でした。
今の私には、凄く胸に刺さる言葉でした。
人の命というのは有限である以上、人が持っている時間もまた有限であると。
寿命とは、天が与えてくれた限られた時間のこと。
こうしたい、ああしたいと、夢や想いを描くのですが、叶えることができるのは、ほんの一部だったりします。
時間は意識しないと、ただ「過ぎる」だけなんですよね。
だからこそ、いつでも、どこでも時間を「使っている」と意識することが、大切なんだと思いました。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 小学生・中1・中2の保護者会のお知らせ 【6月11日】 - 2022年5月24日
- 2022 愛知県の私立/公立高校体験日程が発表 - 2022年5月23日
- 【オンライン教育イベント】 「子どもの幸福度世界一の国オランダで見た「教育」と「幸せを大切にする人たち」 - 2022年5月22日
- みらい自習室に新中1生達が、また1人また1人とテスト勉強に来ています! - 2022年5月21日
- 講師達は名大生です! - 2022年5月20日