刈谷北高校 進学資料2021

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます未来義塾の守田です。
今日のブログでは、刈谷北高校に関する、第1志望、第2志望などの組み合わや過去5年間の倍率推移などの進学資料をお伝えします。
各ご家庭の進学資料としてお役立て下さい。
過去5年間の倍率推移
年度 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 |
募集人数 | 320(40) | 360(40) | 400 | 400 | 328 |
第1志望者数 | 390(58) | 441(54) | 449 | 552 | 441 |
第2志望者数 | 327(3) | 316(3) | 333 | 277 | 97 |
合計 | 717(61) | 757(57) | 782 | 829 | 538 |
第1志望倍率 | 1.22(1.45) | 1.23(1.35) | 1.12 | 1.38 | 1.34 |
総合最終倍率 | 2.24(1.53) | 2.10(1.43) | 1.96 | 2.07 | 1.64 |
※( )は2019年4月から新設された国際教養科の数値です。
刈谷北高校の過去5年間の第1志望の倍率をみて見ると、第2志願者数が2017年から急激に増えたのは、「1群、2群」の学校分けが撤廃され、刈谷高校、刈谷北高校と制度改正により受験可能になったこと。
入試制度が改定された年の2017年は、第1志望者数、第2志望者数が増えたが、翌年の2018年からは第1志願者数が100名程度減少。
但し、その分刈谷高校を第1志望とする生徒の滑り止めとして、第2志願者数の数が60名程度増加している。
定員に関しては、2年連続で40人ずつ減らしているので、最終倍率は過去5年間では最も高い倍率となりました。
以前このブログで刈谷高校について書いた時、このような内容を記載しました。
組み合わせパターンで最も多いのが刈谷ー刈谷北ですが、私の予想ですが仮に第1志望に刈谷北高校を選択する生徒が全体の6~7割程度とすると、刈谷高校に残念ながら不合格となった290名のうち(690名ー400名)の6割の174名が刈谷北にまわることになります。
刈谷高校を受験するような子達なので、この174名はだいたい合格すると思います。そうすると今度は刈谷北高校の受験が厳しいものとなります。
ちなみに刈谷北高校の定員が320名です。
刈谷高校を不合格になった174名全員が刈谷北高校に合格するとして、刈谷北高校の残りの数は320名ー174名=146名となります。
刈谷北高校の第1志願者数は、390名なので残りの146名の席を390名が奪い合うとことになります。
このように、刈谷高校と刈谷北高校を第1位希望にして受験する場合は、どちらにしても厳しい競争を勝ち抜かなければ合格することは容易でないことを認識しておきましょう。
あくまでも予想ですが参考になればと思います。
2019年4月から新設された国際教養科の動向ですが、昨年は初年度を上回る希望者数で、国際教養科に対する期待と人気の現れだと思います。
本年度の倍率数値も更にUPする可能性があるので、今後も目が離せないですね。
刈谷北高校の組み合わせ
それでは、刈谷北高校の組み合わせについて紹介していきたいと思います。基本Bグールプの刈谷北高校を第1志望としたときに、Aグループの高校の中から第2志望を選択しまします。
入試制度が変更になり、「1群、2群」の学校分けが撤廃され、刈谷高校、刈谷北高校と制度改正により受験可能になりました。
三河学区 | |
A | 衣台、豊田北、豊田南、加茂丘、足助、岡崎、岡崎西、岩津、刈谷、安城、西尾東、一色、知立、高浜、豊丘、豊橋南、福江、国府、御津、 新城東(本校) 、田口 |
B | 刈谷北 |
「主な組み合わせパターン」
刈谷北高校(第1志望)ー 豊田南高校(第2志望)
刈谷北高校(第1志望)ー 安城高校(第2志望)
刈谷北高校(第1志望)ー 西尾東高校(第2志望)
今日は、刈谷北高校の組み合わせについて皆さんのお届けしました。
少しでも、皆さんの高校選択の役に立てればと思います。
それでは、今日はこの辺で失礼します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 新しい椅子達! - 2021年3月8日
- 「目標」を立て行動することの大切さ! - 2021年3月7日
- 午後の講習会、B日程の対策をします! - 2021年3月6日
- 雄々しくあれ、強くあれ! - 2021年3月5日
- 板書授業に熱中! - 2021年3月4日