刈谷高校 進学資料2021

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます未来義塾の守田です。
今日のブログでは、刈谷高校に関する、第1志望、第2志望などの組み合わや過去5年間の倍率推移などの進学資料をお伝えします。
各ご家庭の進学資料としてお役立て下さい。
過去5年間の倍率推移
年度 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 |
募集人数 | 400 | 400 | 400 | 400 | 357 |
第1志望者数 | 690 | 597 | 674 | 643 | 603 |
第2志望者数 | 43 | 32 | 30 | 19 | 17 |
合計 | 733 | 629 | 704 | 662 | 620 |
第1志望倍率 | 1.73 | 1.49 | 1.69 | 1.61 | 1.69 |
総合最終倍率 | 1.83 | 1.57 | 1.76 | 1.66 | 1.74 |
過去5年間の総合最終倍率を見てみると2020年が最高倍率で、1.83。
2020年では、定員400名に対して、第1志望者数が690名ですので、単純に引き算しただけで、290名が不合格となっています。
2019年の総志願者数の人数が2018年と比較すると75名減となり、2018年と比較すると合格しやすかった反動でしょうか?
ちなみに三河学区のTOP校の御三家と呼ばれている、岡崎高校と時習館高校の総合最終倍率と第1志望人数は・・・・
岡崎高校 総合最終倍率1.47(第1志望563人/定員:400人)
時習館高校 総合最終倍率1.50(第1志望406人/定員:320人)
やはり刈谷高校の倍率そして、定員に対しての第1志望人数は上記の二校と比べてかなり高いと思われます。
刈谷高校の組み合わせ
刈谷高校の組み合わせについてですが、基本Aグールプの刈谷高校を第1志望としたときに、Bグループの高校の中から第2志望を選択しまします。
三河学区 | |
A | 刈谷 |
B | 豊田西、豊田、豊野、松平、 三好、岡崎北、幸田、碧南、 刈谷北、安城東、安城南、 西尾、吉良、知立東、時習館、豊橋東、豊橋西、成章、 小坂井、蒲郡東 |
刈谷高校を第1志望した場合、第2志望との組み合わせて多いのが、刈谷北高校(普通)が最も多く、その次に西尾高校(普通)、知立東高校(普通)の順となります。
また、本当に極少数ですが、時習館高校を第1志望とし、刈谷高校を第2志望にするパターンです。また、この逆も考えられます。
東三河の子で、もの凄くできる子は、刈谷高校を第1として、滑り止めを時習館にするパターンもありますが、そういう子は、岡崎高校を第1として、時習館を滑り止めにする選択をするのではないかと思います。
「主な組み合わせパターン」
刈谷高校(第1志望)ー 刈谷北高校(第2志望)
刈谷高校(第1志望)ー 西尾高校(第2志望)
刈谷高校(第1志望)ー 知立東西高校(第2志望)
組み合わせパターンで最も多いのが刈谷ー刈谷北ですが、私の予想ですが仮に第1志望に刈谷北高校を選択する生徒が全体の6~7割程度とすると、刈谷高校に残念ながら不合格となった290名のうち(690名ー400名)の6割の174名が刈谷北にまわることになります。
刈谷高校を受験するような子達なので、この174名はほぼほぼ合格すると思います。そうすると今度は刈谷北高校の受験が厳しいものとなります。
ちなみに刈谷北高校の定員が320名です。
刈谷高校を不合格になった174名全員が刈谷北高校に合格するとして、刈谷北高校の残りの数は320名ー174名=146名となります。
刈谷北高校の第1志願者数は、390名なので残りの146名の席を390名が奪い合うとことになります。
このように、刈谷高校と刈谷北高校を第1位希望にして受験する場合は、どちらにしても厳しい競争を勝ち抜かなければ合格することは容易でないことを認識しておきましょう。
今日は、刈谷高校の組み合わせについて皆さんのお届けしました。少しでも、皆さんの高校選択の役に立てればと思います。それでは、今日はこの辺で失礼します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 塾のDIY外壁塗装計画2021 - 2021年4月14日
- 成長にこだわれ! - 2021年4月13日
- 高校は、自分と同等レベルもしくは、それ以上の集団での競争だということを忘れてはいけませんよ! - 2021年4月12日
- 「大正ロマン」うりざね顔の美人画に魅せられて 竹久夢二 - 2021年4月11日
- 高校 1学期中間テスト日程 - 2021年4月10日