春休み「苦手科目克服」と「新学期準備学力UP」に取り組んでいます!

「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾の守田です。
未来義塾では、今週から休校期間が終わり、通常授業を再開。
そして、塾の休校中の通常授業、個別指導の振替えを午前、午後に各学年随時実施しています。
例えば、午前中に中1生の振替えを授業をしたら、午後は中2生の振替え授業で、夕方は小学生、夜は中3の通常授業という具合。
ですから、この1週間は朝から晩までずっと塾にいます。(笑)
1日15時間!
寿司ざんまいならぬ、授業ざんまい!
新型コロナで10日間の休校したこともそうですが、こんなに1週間で塾に居続けたのは、開校して15年が経ちますが初めて。(笑)
正直、身体は疲れますがメチャ楽しいというか、こうして生徒達が塾に来て真剣に勉強する姿を見ることができるのは感謝という言葉しか思い浮かびません。
10日間の休校中は、塾を開けることができず、凄くつらいというか、不安な気持ちになりました。
ですから、こうして塾を再開し、授業ができることは本当に嬉しいことなんです。
だから、多少無理をしてでもへっちゃら。
生徒達は、今学校が休校中なので、時間にゆとりがあります。
イヤイヤ、時間を持て余しています。
こんな時だからこそ、「苦手科目克服」、そして新学期に向けて学力UPのための勉強に取り組むべきですよね。
そこで、うちの塾では、4月初旬に自塾のテストを実施します。
科目は、暗記科目の社会・理科・英語。
社会であれば、国名・県名・県庁所在地・重要語句・年号などの前学年の総復習的な内容を勉強しています。
難しくなる新学年の学習内容を学習する前に、自分の苦手科目の基礎的なことをこの時期にキチンと総復習しておくことは大切なこと。
苦手科目を重点的に学び直しておけば、自信を持って新学期が迎えれるはずですよね。
来週も午前中から、振替え授業を実施していきます。
また、4月から自習室も人数制限をしつつ「春の勉強会」を実施してまいります。
ご期待を!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 前期中間テスト10日前!自習時間は足りていますか? - 2022年5月19日
- 夏休み日帰り合宿2022 計画中! - 2022年5月18日
- 自習室と教室内のWIFI環境の構築が遂に完成! - 2022年5月17日
- 子どもが教育を選ぶ時代へ (集英社新書) 野本響子 - 2022年5月16日
- 自習室に防犯カメラ スマカメ設置! - 2022年5月15日