豊橋東高校 進学資料2020

「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒を元気にする未来義塾の守田です。
今日のブログでは、豊橋東高校に関する、第1志望、第2志望などの組み合わや過去5年間の倍率推移などの進学資料をお伝えします。
各ご家庭の進学資料としてお役立て下さい。
過去5年間の倍率推移
年度 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 |
募集人数 | 320 | 320 | 320 | 267 | 265 |
第1志望者数 | 413 | 524 | 504 | 364 | 390 |
第2志望者数 | 24 | 26 | 28 | 0 | 2 |
合計 | 437 | 550 | 532 | 364 | 392 |
第1志望倍率 | 1.29 | 1.64 | 1.58 | 1.36 | 1.47 |
総合最終倍率 | 1.37 | 1.72 | 1.66 | 1.36 | 1.48 |
2017年に入試制度が改訂されて、第1志願者が急激に増えましたね。但し、2019年は、2018年と比較すると急降下しました。
以前もブログ書きましたが、2019年の倍率の下降は、2017年、2018年の反動だと思われます。
定員320名に対して、第1志望が524名だと単純に200名の生徒が不合格になるわけですから、それを敬遠し、ランクをワンランク上げ、時習館を志望する生徒も多くいたのではないでしょうか?
実際に、時習館高校の倍率は、2019年は過去最高倍率でした。
2017年より若干豊橋東高校を第2志望者数が増えているのは、刈谷高校を第1志望とし、豊橋東高校を第2志望にする生徒が増えたのではないのかと考えます。
豊橋東高校の組み合わせ
それでは、豊橋東高校の組み合わせについて紹介していきたいと思います。
基本Bグールプの豊橋東高校を第1志望としたときに、Aグループの高校の中から第2志望を選択しまします。
三河学区 | |
Aグループ | 衣台、豊田北、豊田南、加茂丘、足助、岡崎、岡崎西、
岩津、刈谷、安城、西尾東、一色、知立、高浜、 豊丘、豊橋南、福江、国府、御津、 新城東(本校) 、田口 |
Bグループ | 豊橋東 |
「主な組み合わせパターン」
豊橋東高校(第1志望)ー 豊丘高校(第2志望)
豊橋東高校(第1志望)ー 国府高校(第2志望)
豊橋東高校(第1志望)ー 豊橋南高校(第2志望)
豊橋東高校を第1志望した場合、第2志望との組み合わせて多いのが、豊丘高校(普通)が最も多く、その次に国府高校(普通)、豊橋南高校(普通)の順となります。
また、豊橋東高校を第2志望とする場合は、刈谷高校を第1志望とし、豊橋東高校を第2志望にするパターンです。
今日は、豊橋東高校の組み合わせについて皆さんのお届けしました。少しでも、皆さんの高校選択の役に立てればと思います。
それでは、今日はこの辺で失礼します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 最期の定期テストに向けて「毎日に勝るものは無い」と机に向かう受験生達を見ていてそう思う! - 2021年1月15日
- 緊急事態宣言を受けての対応[重要] - 2021年1月14日
- 環境を変える事で「心や考え方」が変わるような、そんな自習室を高校生達に提供できればと思う。 - 2021年1月13日
- IKEAから高校生自習室用の机とワークランプが到着! - 2021年1月12日
- 徳川将軍家の菩提寺 大樹寺からJR岡崎駅までノルディックウォーキングしてきたよ! - 2021年1月11日