お母さんが元気になる言葉 (2)

「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒を元気にする未来義塾の守田です。
毎日、手さぐりの子育てや見返りを求めない家事をぎりぎりのところでやっているお母さん達。私は、面談でお母さん達語る言葉、言葉に耳を傾けながら少しでも元気になって欲しいと思っています。
おかあさん達に「笑顔」と「安心」が戻れば、それが最良の子育てに繋がると信じています。お母さんが元気なのが一番なんです。
そんな頑張るお母さん達が思わずホロリとしたり、うんうんと納得したり、元気が言葉をこのブログで紹介したいと思っています。
お母さんが元気になる言葉
子供にとっては親の生き方こそが最高の教材になります。
子供は「親の言う通りにはしないが、親のする通りにはする」からです。
ジョセフ・マーフィー
「親の背中を見て子供は育つ」といいますが、良いことも悪いことも、親の行動次第で子供の行動も変わるものです。
ふと何気ない事で親の真似をしていたり、お子さんが親と同じような口調で喋っていたりすることありませんか?私は、いつも見られていると感じます。
子どもは親の「言うこと」は全然聞かないけど、「やること」はしっかり真似するようになるんです。
子供は親から多大な影響を受けます。子供の行動が良くないと感じたとき、親自身の行動を振り返る時間も必要なのではないでしょうか?
多くの生徒達を今まで指導してきて感じることは、言葉以上に、影響力が強いのは行動だと。
子どもに勉強をさせたいなら、まず私自身が何か勉強している姿を見せなければダメだと思って、今まで勉強している姿を見せてきたつもりである。
親が、読書好きでなければ、子供は本を読まない。
親が、サッカーが好きなら、子供もサッカーが好きになる。
最近、書籍などでも良く目にする、成功する力に必要な力として「GRIT」(やり抜く力)が上げられているが、子供達にこの「やり抜く力」を伝えてければ「大人が目標達成に向けて努力する姿を見せること」が一番子供達に伝える最良の方法かもしれません。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 受験生へ”ほかほかカイロとキットカット”でエールを!いよいよ来週公立高校推薦入試! - 2023年2月4日
- 2023 0122 06:32 Gamagōri iPhone 26mm f1.8 - 2023年2月4日
- 令和5年度愛知県公立高校 推薦入試の志願者数【三河学区】Bグループ - 2023年2月3日
- 令和5年度愛知県公立高校 推薦入試の志願者数【三河学区】Aグループ - 2023年2月3日
- 2023 0202 13:38 Gamagōri iPhone 26mm f1.8 - 2023年2月2日