夜照明!塾のシンボルツリーを照らしてみた!

先日、塾にLED外灯を取り付け、見違えるほど明るくなりました。その時、同時に塾の玄関前に植えてあるシンボルツリーも照らしたいと思ったんですね。
今回は、業者にお願いするのではなく、屋外ソーラースポットライトが使えないかと考えていました。
ソーラーライトなら業者の工事も必要ないですし、昼間勝手に充電して、夜暗くなればセンサーできちんと反応して照らしてくれます。
そういった意味でとてもコスパもよく、経済的なんですが、1点心配だったのが、光量ですね。
やっぱりこの手の物は、ソーラーなのでいまいち光量不足が否めません。
そこで、良さげな物はないかと早速Amazonで物色!
こちらのLitom スポットライト 屋外 ソーラーライト 電球色 12LED ガーデンライト をポチりました。
なぜこれを選んだかというと、カスタマーレビューが多いことと、LEDランプが12コ付いている点です。これなら求めている光量が得られるんじゃないかと思いました。
あとは、点灯モードが2つ有り光量を変えることができる点と最大持続時間12時間あることです。
二日間日光に当て充分充電してから夜を待ちます。
周りが暗くなり、点灯すると予想以上に明るいわけではなかった!
残念!
もう少し本数を増やさないと、夜の暗闇に綺麗なシルエットを映し出すのは難しいようです。
照明で緑を眺められるようになると、なんだか寛いだ気分というんですか、疲れもとれて癒しの効果がありますよね。
もう少し光量が増えれば、樹木の姿が昼とは違う別の表情をみせてくれると思うんです。
早速、単純に同じ物の本数を増やすか?
別の方法でライトアップするか?
再検討してみたいと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 「君の底力を見せて来い!」最後の定期テストに向けて! - 2021年1月18日
- 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書/藤尾秀昭 仕事のバイブル - 2021年1月17日
- 【告知】2021年度生受付開始 - 2021年1月16日
- 最期の定期テストに向けて「毎日に勝るものは無い」と机に向かう受験生達を見ていてそう思う! - 2021年1月15日
- 緊急事態宣言を受けての対応[重要] - 2021年1月14日