2019年最初のVlog #8発信!「問題山積みの新自習室のリフォームに挑戦!」

おはようございます、今日は、2019年初のVlogをお届けする未来義塾の守田です。
今日のVlogでは、新自習室のリフォームの様子をご紹介します。撮影した動画は、昨年の11月でしたが、でも、昨夜やっと動画編集が終り、Vlog#8が完成しました。
やっぱり、動画編集は楽しいですね。時間さえあればいくらでもやっていたいですね。
自分でも、だんだん動画編集のスキルがUPしているのがわかるので、やりたいことがどんどん表現できるようになってきました。(嬉)
実は、ここに来て問題が山積み!(泣)
2019年度に新しく高校生部をスタートさせるために3ヶ月前から準備を始めています。そのために、新事務所を新たに借りてリフォームなどを日曜日の休みを利用して始めたのですが・・・・
問題が山積みなんです!
まぁ、でも必ず実現します。
問題が山積みの時って、中3国語の教科書で取り上げられている、井上ひさしさんの『握手』の中で、「困難は分割せよ 」というルロイ修道士の言葉を思い出します。
あれも、これもしません。目の前の問題のみに集中します。それも、すぐに解決出来そうな問題だったり、自分の中で出来そうな問題から取り組みます。
「できた!」という感覚が凄く大切で。その小さな成功体験が積み重なってから、大きな問題や困難な問題に取り組むようにしています。
難しい問題でも、細かく分割してしまえば、時間はかかったとしても意外とクリアーできるものです。それから、最近は1人で問題に対処するのではなく、なるべく人の力を借りることをします。
複数の人間で対処することで、解決できなかった問題を解決出来ることも多くあります。
あと、夢とか目標に縛られすぎないことも大切なのかぁーと思っています。縛られすぎると、期日や時間に追われてしまい、結果的に本末転倒なことになってしまうことも多々あるからです。
ボチボチと楽しみながらやるのが一番!
今日は2019年初のVlogをお届けしました。それでは、今日はこの辺で失礼します。
(PS)
今年は、正月太りになることもなく、この2ヶ月間で順調に4kgのダイエットに成功しています。今日も今からスポーツジムに行って汗をかいてきます。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 前期中間テスト10日前!自習時間は足りていますか? - 2022年5月19日
- 夏休み日帰り合宿2022 計画中! - 2022年5月18日
- 自習室と教室内のWIFI環境の構築が遂に完成! - 2022年5月17日
- 子どもが教育を選ぶ時代へ (集英社新書) 野本響子 - 2022年5月16日
- 自習室に防犯カメラ スマカメ設置! - 2022年5月15日