2018 岡崎工業高校(機械科)に合格するための「内申点・偏差値」の目安

おはようございます、未来義塾の守田です。今日は、岡崎工業高校(機械科)に合格するための目安となる「内申点・偏差値」について、愛知県全県模試の追跡調査をもとにしてお伝えしたいと思います。
岡崎工業高校のHPはこちらになります。↓
基本入試情報
グループ:B
一般選抜における校内順位の決定方法:Ⅰ型 (評定得点)+(学力検査合計得点)
均等型ですから、内申×2+当日点(22点×5科目)の合計です。
内申(90点)+当日点(110点)=200点
昨年度募集人数(機械科):80名
昨年度の推薦選抜志願者数:32名 (32名合格)
昨年度の第1志望者数:81名
昨年度の第2志望者数:46名
合計81名+46名=127名
最終倍率:1.59(一昨年度の最終倍率:1.23)
内申点の目安
愛知全県模試による過去5年間の合格者達の平均内申点は、およそ27程度。
愛知全県模試の過去5年間の合格者平均内申点
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 目安 | |
合格者平均内申点 | 26.7 | 27.0 | 28.7 | 27.8 | 28.6 | 27.0 |
ここ数年、合格者の平均内申点はほぼ横ばい。やはり、9科目オール3程度は、必要だということです。実力重視型の普通科と違い、当日点重視ではないので、内申点が高いというのは受験するのには有利だと思います。
正直、内申合計が30程度あれば、もし入試当日に自分の持っている実力が思うように発揮できなかったとしても合格できる可能性は高くなります。
偏差値の目安
過去5年間の偏差値を見てみると46前後で推移しています。
合格目安偏差値は46前後です。
愛知全県模試の過去5年間 岡崎工業高校の合格者の平均偏差値
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 目安 | |
合格者平均偏差値 | 45.7 | 46.6 | 47.9 | 44.0 | 48.7 | 46.0 |
こちらの数値は、愛知全県模試さんが発行している「合否追跡調査資料」の各高校の合格者平均を参考にさせて頂いています。
従って、当ブログで示す目安は、あくまでも目安であって決して合格を保証するものではありません。合格可能性や総点における合格最低点をパーセンテージで示したボーダーラインでもありません。ご注意下さい。
また、工業高校の場合、同じ高校でも科が違えば、合格するための「内申点・偏差値」は変わってきますのでご注意下さい。
今日は、岡崎工業高校(機械科)に合格するために必要な、合格者の平均内申点と偏差値についてお届けしました。
是非、受験生にとって参考になればと思います。今日は、この辺で失礼致します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 令和4年度 愛知県公立高等学校入学者選抜実施日程 - 2021年4月21日
- まだまだこの塾を良くしたいんです! - 2021年4月20日
- 横で比べず、縦で比べよ。 - 2021年4月19日
- 塾のDIY外壁塗装計画2021 「看板取り外し編」 - 2021年4月18日
- 高校生部始動! - 2021年4月17日