2018 蒲郡高校に合格するための「内申点・偏差値」目安

おはようございます。未来義塾の守田です。地元に貢献する塾でありたいと、この塾を立ち上げた時から考えていました。
そして、このブログを使って受験に関する情報を発信しながら「地元蒲郡の受験生を持っているお母さん達のお役に立てるブログになれば」と思っています。
今日は、愛知県全県模試の追跡調査をもとにした、蒲郡高校の一般入試に合格するための内申・偏差値を数値化してまとめました。また、蒲郡高校の特色などを掘り下げて分りやすくお伝えできればと思います。
内申点の目安
過去5年間の合格者達の平均内申点は、およそ28程度。
2015年に26.4という低い時もありましたが、だいたい28前後。
9科目の合計が29程度あれば、ほぼほぼ合格は固いと思います。
愛知全県模試の過去5年間 蒲郡高校の合格者平均内申点
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 目安 | |
合格者平均内申点 | 28.6 | 26.4 | 27.9 | 28.0 | 28.0 | 29.0 |
もちろん、内申点が29なくても、内申26までなら当日点次第で合格することは充分可能です。但し、やはり内申は最低でも27程度はあった方がイイと思います。正直、当日の試験結果だけに頼るのはリスク高いと思います。
偏差値の目安
過去5年間の愛知全県模試の偏差値を見て見ると44前後で推移しています。
合格目安偏差値は45前後です。45以上あればかなりの確率で合格者が出ています。
愛知全県模試の過去4年間 蒲郡高校の合格者の平均偏差値
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 目安 | |
合格者平均偏差値 | 44.2 | 42.0 | 43.8 | 43.2 | 43.2 | 45.0 |
愛知全県模試の偏差値が45程度は、私の長い経験からいうと、蒲郡市の中学校での順位なら、ほぼ真ん中、もしくは真ん中よりちょい上の順位にいなくては難しいと考えて下さい。(あくまでも私の個人的な見解です。)
基本入試情報
グループ:A
一般選抜における校内順位の決定方法:I型 (評定得点)+(学力検査合計得点)
募集人数:240名
昨年度の推薦選抜志願者数:156名 (120名合格)
昨年度の第1志望者数:241名
昨年度の第2志望者数:174名
合計252名+164名=415名
最終倍率:1.73

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 生きたモダン建築として評価された蒲郡市民体育館!只今耐震・長寿命化工事中! - 2021年1月20日
- 自習室で使える貸し出し用ブランケット準備中! - 2021年1月19日
- 「君の底力を見せて来い!」最後の定期テストに向けて! - 2021年1月18日
- 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書/藤尾秀昭 仕事のバイブル - 2021年1月17日
- 【告知】2021年度生受付開始 - 2021年1月16日