前期期末テスト「朝学」勉強会 Vlog#2

おはようございます、未来義塾の守田です。今日は、蒲郡中学校の前期期末テスト初日。
そして、早朝から蒲中生で希望者のみ、「朝学」を実施しました。昨年から始めたテスト当日の朝学、今回で7回目。
4時30分に起床し、教室のシャツターを開け、生徒達が来る準備をするために、玄関の掃き掃除をしていると、東の空から少しずつ陽がさして来ます。
日の出が5時32分。少し、ヒンヤリとした初秋の空気を肺の中にいれると頭の中もスッキリします。静寂とした朝、空気の色が時間共に変わる様子が好きです。
5:46、最初の生徒が「おはよう御座います」と元気な声でやって来ました。中3のSさんです。いつもとは違い、学生服に身を包み、どことなくテスト初日の緊張感も一緒に身にまとっているようにも感じました。
そして、1人また1人と朝学にやって来る生徒達。
この1週間、土曜日も日曜日も毎日塾に来て期末テストの勉強をしてきた蒲中生達。そして、テスト本番の今日も朝6時から来て塾で勉強する生徒達。
教室に響くのは、鉛筆の書く音と消しゴムを転がす音だけ。目の前の問題に集中し、あくびする者などいません。全員、目の前の問題に集中し、ドンドン加速するためにギアを上げていきます。
いつもより1時間だけ早起きをして、誰にも邪魔されず、やる気ある仲間達と黙々とテストの最終確認を行う彼ら。
後で後悔するぐらいなら、今できることは何でもやる。生徒のやりたいという気持ちは、最大限に尊重し、そこはトコトン一緒に歩む。
もう一度塾を立ち上げた頃の原点に返り、その想いを形にすべく昨年から朝学をスタートしました。私は、この朝学はこれからも続けていこうと思っています。
朝学参加者の声
昨夜までに勉強したことのチェックができてよかったです。朝勉強したことは、テストで思い出しやすくなると思います。(中3)T君
今まで朝、勉強したことがない自分にとって、とても頭に入り、自信にも繋がったと思います。(中3 Sさん)
昨日やった理科のプリントの間違いをもう一度やり直すことができました。朝からやればその日は、忘れずにテストに望むことができるので良かったと思います。(中1 M君)
さぁ、夕方4時から自習室を開放します。蒲郡中学の生徒諸君、明日のテスト二日目頑張りましょう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 「学歴よりも何ができるか?」が求められる時代② - 2022年7月1日
- 「学歴よりも何ができるか?」が求められる時代➀ - 2022年7月1日
- 2023年度 愛知県公立高校一般入試 「マークシート方式」発表! - 2022年6月30日
- 保護者の皆さんと話すのは楽しい! - 2022年6月29日
- 令和4年度 愛知県公立高校一般入試平均点発表! - 2022年6月28日