ありふれた毎日の中に、価値とか幸せを見出して生きていけたらと思います。墓参りで手を合わせながらそんなことを感じた1日でした。

おはようございます、未来義塾の守田です。三連休の最終日に光昌寺へお墓参りに行ってきました。蝉の鳴き声と照りつける太陽の日差し。
祖母や祖父が眠るお寺は、私の少年時代の時と変わらぬ古い手押し式ポンプの井戸があります。
井戸水は、夏は冷たく手で触れると本当に気持ちがいいものです。井戸水のひんやりした水が手のひらに溢れ、手桶に水が満たされる。毎年、子供の頃から変わらない景色がここにあります。
お墓の周りの雑草を引っこ抜き、墓石に水をかけ、手で墓石をなでる。キレイになった墓石に、私の父や母を見て私がそうしてきたように、娘が柄杓で打ち水をして、生花を添える。
線香を墓前に供え、かみさんと娘と私と3人で目を静かに閉じ、両手を合わせ、健やかに過せている毎日に感謝し、ありふれた日々のできごとを報告しました。
The following two tabs change content below.

守田 智司
愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。
大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 名古屋の街中を20,000歩!築70年の古民家、水深2メートルの水風呂、日本一「ととのう」究極のサウナ『KIWAMI』に行ってきた! - 2023年4月2日
- 2023 0329 Nagoyaeki iPhone 26mm f1.8 - 2023年4月2日
- 「新学期から頑張ろう」と先延ばしをする人には、良いスタートはできません。春休みに、新学期の準備のための復習を【後編】 - 2023年4月1日
- 「新学期から頑張ろう」と先延ばしをする人には、良いスタートはできません。春休みに、新学期の準備のための復習を【前編】 - 2023年4月1日
- 2023 0329 Sirakawakōen iPhone 26mm f1.8 - 2023年4月1日